お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

陸軍墓地の上段のほぼ真ん中には祭壇がありました2007/09/04

先の二つの柱の墓標の右にはいく柱かのお墓がならんでいました。
その手前、上の段の墓地の真ん中には、祭壇が設けてありました。

陸軍墓地の供養塔2007/09/04

真新しい供養塔があり、文字が刻まれています。
この碑文で気になったのは、西南戦争などの戦死者も眠っているはずなのに、その記述がないことです。
それらの戦死者のお墓は、ここではないのでしょうか?

陸軍墓地の祭壇には、真新しい木の卒塔婆が並んでいます2007/09/04

真新しい卒塔婆がこのように並んでいました。
陸軍墓地をしっかり守っている人たちがいるのです。

陸軍墓地には、どういう戦死者が眠るのか2007/09/04

 陸軍墓地を見に行くと決めたとき、ただ眺めることを目的にしたわけではありません。軍隊を持ち、基地があり、そして戦争が行われたとき、起こる悲劇を、しっかり受け止めたかったからです。
 一つ一つのお墓の碑文を読みながら、歩きました。
 明治の最初のころと思われるお墓は、刻まれた文字を読むことができません。正面のお名前はかろうじて読めても、没年や亡くなった事情、戦場などが書かれている面は、風雪によって崩れてしまっています。
 永遠にと願って石に刻んだことも、150年とはもたなかったのです。

 どのエリアに、どの戦争の、どの戦場で、亡くなられた兵士が葬られているのか、またお年はいくつで亡くなられたのか、などを見てゆきました。

陸軍墓地 死んでなお階級制度に縛られるのは不条理です2007/09/04

墓地を歩いているときは、なにも意識しませんでした。
そして、写真をゆっくり見直して、ようやく気がついたのです。
軍隊における厳しい上下関係、その階級制度を---です。
それは、私がいかに旧日本軍を知らないのかを示しています。

この墓地は、段々畑のように二層構造。
墓地に上の階、下の階があります。
似たような墓標が一階と二階に、二対ありました。
それをぼんやり不思議だとは思っていたのですが。

上段は上級将校の墓標、下段は一般兵士と下士官の墓標だったのです。
上級将校は、写真のように上段から、兵卒の墓を見下ろした位置に葬られていたのです。

「明治三十七八年戦没下士戦病死者合葬碑」(日露戦争の碑Ⅲ)2007/09/04

 あらためて、下段の上って左側の二つの墓碑に注目しました。
http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/09/04/1769168

左の小さめの墓碑がこれです。

「明治三十七八年戦没下士戦病死者合葬碑」

と書かれています。

陸軍墓地にある日露戦争の碑の一つです。

「明治三十七八年戦没准士官戦病死者合葬碑」(日露戦争の碑Ⅱ)2007/09/04

日露戦争墓碑。
右の墓碑には、つぎのように書かれています。

「明治三十七八年戦没准士官戦病死者合葬碑」

翌年に建立されています。

「明治三十七八年戦没将校同相当官戦病死者合葬碑」(日露戦争の碑Ⅰ)2007/09/04

段々畑構造の陸軍墓地。
同じ日露戦争の戦没者の墓碑でも、
下段には、「下士」と「准士官」
それらを見下ろす上段には、この墓碑があります。
http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/09/04/1769203

墓碑に書かれているのは、つぎの文言。

「明治三十七八年戦没将校同相当官戦病死者合葬碑」
(若干見間違いがあるかも知れません)

****************************

 「お国のために」死んでいった若者(上級将校はもう少し年配か?)たちは、生前と同じく、死んでもなお階級制度にしばられ、別々に葬られています。
 私は、この墓地の三つの碑の写真を見ながら、とても不快になりました。
 戦争を肯定する人が建てられた碑であっても、死んでいった人たちへの思いが込められていると思えばこそ、私はここに来たのです。
 死んだあとも、階級制度を誇示するような碑は、死者に対して、(今だからこそそう思うのかも知れませんが)、侮辱であるようにも思えるのです。
 上官の命令を絶対とする軍隊組織の「常識」がここに形をなしています。
 私は、その「常識」を受け入れる気にはなりません。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)