
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
《ピアノ・ディスタンス》初演者・高橋悠治の《武満徹 作品集Ⅲ》 ― 2007/09/07

前衛作曲家でもあり、ピアニストでもある高橋悠治氏。
1970年代に書いた本が再刊されていますね。
武満徹さんのピアノ曲《ピアノ・ディスタンス》は、高橋氏が初演者です。
それは、このCDのサブタイトルが《ピアノ・デイスタンス》となっていることでも、示されています。
高橋悠治氏は、このCDで、《ピアノ・ディスタンス》《遮えぎられない休息》《悲歌》などを独奏しています。
1970年代に書いた本が再刊されていますね。
武満徹さんのピアノ曲《ピアノ・ディスタンス》は、高橋氏が初演者です。
それは、このCDのサブタイトルが《ピアノ・デイスタンス》となっていることでも、示されています。
高橋悠治氏は、このCDで、《ピアノ・ディスタンス》《遮えぎられない休息》《悲歌》などを独奏しています。
コメント
_ あざみ子 ― 2007年09月08日 10時49分37秒
_ BIN★ ― 2007年09月08日 17時41分22秒
ピアノでお薦め・・・できるほど、聴き比べているわけではないのです、残念ながら。どの方もいいと思いますが、藤井さんのCDは、特別の意味があるとは思っています。
さて、昨日、タワレコで偶然ですが、ナクソスから若い日本人ピアニストさんの武満徹ピアノ曲集がセールみたいに並べてありました。偶然ですけれど。
武満さんの自然の風景を感じさせるような音楽はなく、もっと生身の音楽が聴きたくて、ショパンのノクターンのCDを持って車で走りました。・・・あれ、これはちと重いなぁと思ったら、小説家でもありピアニストでもあるアファナシェフさんのもの。ご自分で書いている解説文はさらにヘビーで、こちらは読まないことにしました。
さて、昨日、タワレコで偶然ですが、ナクソスから若い日本人ピアニストさんの武満徹ピアノ曲集がセールみたいに並べてありました。偶然ですけれど。
武満さんの自然の風景を感じさせるような音楽はなく、もっと生身の音楽が聴きたくて、ショパンのノクターンのCDを持って車で走りました。・・・あれ、これはちと重いなぁと思ったら、小説家でもありピアニストでもあるアファナシェフさんのもの。ご自分で書いている解説文はさらにヘビーで、こちらは読まないことにしました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/09/07/1777271/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
BIN★さんの所蔵のCDと同じものは、一枚もありませんでした。
ピアノ曲がほとんどないのは、自分でも意外で、次に購入するとしたらこれにしようと思いましたが、絶版のようです。
BIN★さんお薦めのピアノ、いちばんはどなたでしょう?
・唯一もっているピアノ曲、高橋悠治ピアノの「アステリズム~ピアノと弦楽のための」(小澤指揮、トロント交響楽団)はとてもスリリング。
「弦楽のためのレクイエム」もあらためていいなあと思いました。
・映画「他人の顔」のための音楽「ワルツ」は、小品ということもあるのか、最近コンサートでもときどき演奏されますが、武満にはめずらしい流麗なワルツのメロディーがとても心地よく、何度聞いても飽きません。
>一つ一つの音、幾重に織り成される響きに、耳をすまし、心を開放する・・・そういうところから見えてくる美しさではないかと思います。
静かなゆったりとした時間の流れの中で、その世界の中に入り込まなければ、なかなか感じられなかったりします。
それだけにまだまだ、これから楽しめる世界があるということですね(笑)