
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
シバザクラが満開 ― 2008/04/10
紫ですが、シバザクラ?これも満開です ― 2008/04/10
白色・・・これもシバザクラ?? ― 2008/04/10
地表でも、サクラが満開・・・・ ― 2008/04/10
山桜でしょうか。 ― 2008/04/10
葉の色が違いますね、このサクラ ― 2008/04/10
つぼみですが、これもサクラですか??? ― 2008/04/10
つぼみといえば、これはなにのつぼみですか? ― 2008/04/10
「タビ(旅)は旅行とちがいます」 ― 2008/04/10

この方とは、大津市のなぎさ公園で出会いました。
私が自動販売機とトイレが近くにあるベンチで休んでいると、そこに自転車でやってこられました。
高齢者の方でしたが、マウンテンバイクっぽい自転車との取り合わせが面白かったので、声をかけました。
「どこからこられましたか?」
「東京です。」
「自転車で?」
「そうです。」
私は、驚きました。それから話はつづきました。
「冬はつらいけれど、春はいいです。シュラフひとつでどこでも寝れますから。ただ、最近はそうしていると危ない目にあうので困りますが。水もいまは自動販売機がどこでもあり、お金さえあればなんとかなります。」
私がじっと聞いていると、突然つぎのように言われました。
「 私がしているのは旅(たび)であって、旅行ではありません。」
私は、”タビ(旅)”も”旅行”も同じだと思っていました。
でも、この人が区別しているのには、わけがあるのでしょう。
お話を聞いていると、「旅行」とはお金を使って遊ぶこと。楽しむだけのもの。「旅」とは、つらいこともあるけれど、趣味なのではじめた以上は続けるもの。・・・そういうことだと思って聞きました。
お体に気をつけてくださいといって分かれました。 正面からの写真も撮っていいよということでしたので記念に撮らせてもらいました。ブログでは、その写真はやめて、遠くからのものにしました。
この方をどういう「旅」が待ち構えているのでしょうか。
「なぜ、そういう旅をはじめられたのか」などゆっくりお話がきけるとよかったのにと悔やみました。
もうお出会いすることもないでしょうに。
私が自動販売機とトイレが近くにあるベンチで休んでいると、そこに自転車でやってこられました。
高齢者の方でしたが、マウンテンバイクっぽい自転車との取り合わせが面白かったので、声をかけました。
「どこからこられましたか?」
「東京です。」
「自転車で?」
「そうです。」
私は、驚きました。それから話はつづきました。
「冬はつらいけれど、春はいいです。シュラフひとつでどこでも寝れますから。ただ、最近はそうしていると危ない目にあうので困りますが。水もいまは自動販売機がどこでもあり、お金さえあればなんとかなります。」
私がじっと聞いていると、突然つぎのように言われました。
「 私がしているのは旅(たび)であって、旅行ではありません。」
私は、”タビ(旅)”も”旅行”も同じだと思っていました。
でも、この人が区別しているのには、わけがあるのでしょう。
お話を聞いていると、「旅行」とはお金を使って遊ぶこと。楽しむだけのもの。「旅」とは、つらいこともあるけれど、趣味なのではじめた以上は続けるもの。・・・そういうことだと思って聞きました。
お体に気をつけてくださいといって分かれました。 正面からの写真も撮っていいよということでしたので記念に撮らせてもらいました。ブログでは、その写真はやめて、遠くからのものにしました。
この方をどういう「旅」が待ち構えているのでしょうか。
「なぜ、そういう旅をはじめられたのか」などゆっくりお話がきけるとよかったのにと悔やみました。
もうお出会いすることもないでしょうに。
1050本のチューリップ ― 2008/04/10
第25回全国都市緑化ぐんまフェアがある前橋市。そこで、商店街の前におかれた鉢植えのチューリップが1050本、花が切断されていたというニュースを読みました。
こういうニュースは、不可解な気持ちを起こさせます。憤りは当然のことですが、この行為の理由がわからない。動機がわからない。犯人の人物像がわからない。
罪のないチューリップになぜ、こういうことをするのでしょうか。
そうそう、1637年にオランダでチューリップ恐慌があったことを思い出しました。経済恐慌の本で読みましたね。「南海の泡沫」とかいう恐慌もありました。
そのときは、チューリップ一本が豪華な住宅にも相当する値段がついていたそうです。しかし、一夜にしてただのチューリップに。
このとき、チューリップを恨んだ人がいるかも知れませんが、罪がないことは、前橋市と同じです。
まちをあるくと、どこでもチューリップが目に付くようになりました。
「撮らせてもらっていいですか?」と聞けば、「お役にたつならどうぞ」といわれました。(「いえいえ、特に役に立つとはいえません」)などと正直に答えたるわけにもゆきませんので、笑って感謝し、撮影させてもらいました。
こういうニュースは、不可解な気持ちを起こさせます。憤りは当然のことですが、この行為の理由がわからない。動機がわからない。犯人の人物像がわからない。
罪のないチューリップになぜ、こういうことをするのでしょうか。
そうそう、1637年にオランダでチューリップ恐慌があったことを思い出しました。経済恐慌の本で読みましたね。「南海の泡沫」とかいう恐慌もありました。
そのときは、チューリップ一本が豪華な住宅にも相当する値段がついていたそうです。しかし、一夜にしてただのチューリップに。
このとき、チューリップを恨んだ人がいるかも知れませんが、罪がないことは、前橋市と同じです。
まちをあるくと、どこでもチューリップが目に付くようになりました。
「撮らせてもらっていいですか?」と聞けば、「お役にたつならどうぞ」といわれました。(「いえいえ、特に役に立つとはいえません」)などと正直に答えたるわけにもゆきませんので、笑って感謝し、撮影させてもらいました。

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
最近のコメント