お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

キンギョを逆さまにしたような花ですね→ストエカスラベンダー2008/04/28

逆さまになったキンギョみたいな花ですね
まちを歩きながら、花を観察する
くせがついてしまいました。
いろんな形があることがわかり、
いちいち騒がないようにしていますが、
これって、やっぱり見慣れない形ですよね。

なんて花なんででしょうねぇ。

花(シラン)の写真を二枚・・・2008/04/28

紫の上品な花(語彙不足につきご容赦ください)
 花でもなんでもそうなんですが、日記に写真を複数貼り付ける方法が わかりませんでした。同じ日記に張れば、いろんな面がわかるし、比較もできるのにと思っていました。
そういう方法のことってアサブロのどこかに書いてありますか?なかったように思うのです。
 でも、2日ぐらい前に、試してみてできるようになりました。
 単純にうれしい!
アサブロの画面フォルダからとればいいってことですね。

 上の写真は、花です。
 下の写真は、つぼみ・・・かな。

ブログを花を飾るつもりで2008/04/28

花粉が飛んでいるのが見えますね
カメラもって、花に向かう。
花はもともと綺麗だから、
写した写真も綺麗。
それを、ブログに張ると
ブログも綺麗(笑)になりますね。

いろんな方のブログを見ながら、
思ったんです、
訪問して感覚的に楽しめることが大事だって。

見ていただいて、少しでも
ヒーリングに役立つとうれしいです。

黒のアクセントがいいですね2008/04/28

黄色い花、この黒いマークが個性的
春は、黄色の花が多いように思います。
タンポポや菜の花・・・まあ、いろいろ(笑)。
それでも、それぞれが個性的。
とくにこの花の黒い模様が気に入りました。
誰がデザインするんだろうなんて
思ってしまいます。

これってツバキ??なんかちがう2008/04/28

ツバキ・・・じゃない気がします
見事なツバキだと思って写真を撮りました。
でも、・・・ちがう気がします。

「受付数上限」設定は、とてもじゃないですが、トラックバック・スパム対策にはなりません2008/04/28

 アサブロのinformationで、4月22日に「1記事あたりのコメントとトラックバックの上限を設けます 」という告知がありました。

 昨今増えているスパム(迷惑)コメント、スパムトラックバック対策のため、近日中に1記事あたりのコメントとトラックバック受付数上限を設けることにいたしました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ならびにご了承いただきますようお願い申し上げます。

 アサブロの担当者の方にお伝えしたいのですが、少なくとも私の場合は、対策にはなりえません。
 午前0時から正午までに、トラックバック・スパムは、100個を超えました。昨日は、一日で200を超えましたが、今日はさらに増える見込みです。
 それが同じ記事に送られてきているわけではありません。たまに、重複している場合もありますが、ほとんど違う日記に送られてきています。
 こういう場合に、1記事あたりの制限を設けてもなんの意味もありません。
 トラックバックを拒否する設定にするという選択肢もあります。
 しかし、それは、お湯とともに赤子を流すということになり、良いとは思えません。
 そもそも、ブログはこういう被害を想定してできていないってことなのでしょうか。知識がないので分かりませんが、楽しくブログを楽しみたいと願っていますので、実効性のある対策をお願いします。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)