お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

ブログで案外人気のヘクソカズラ2008/09/16

ブログで案外人気のヘクソカズラ
なにげなくアップしていたヘクソカズラ(屁屎葛)。
もっとブログを楽しもうと、これをキーワードに検索してみる。
けっこうたくさんのブログがヒット。

読んでいくと、この名前がお気の毒というのが多数派。
臭いが迷惑っていうのは、ひとつあったけれど、
それがまた面白かった。↓
虫の息 ~虫のフリ見て我がフリ直すし。~

ほかを見ていくと、ヘクソカズラの別名がわかる。
クソカズラ、ヤイトバナ、サオトメバナ(早乙女花)。
また、シモヤケの薬とかいうのもあった。

この花が万葉集で詠われている歌も、初めて知った↓。
折節の移り変わりを心にとめて・・・

9月9日の誕生花で、花言葉は「人嫌い」っていうのもある。
e俳画@花野井

そうそう実があるんですね、ヘクソカズラ。
今度、探してみましょう。

いろいろ教えていただいたブログのみなさんに感謝します。

ピンクの花2008/09/16

ピンクの花の名前は?
青空にマッチしすぎている花でした。
名前わかりますか?

周りの草は乾いているのにしっとり感が不思議2008/09/16

周りは乾いているのにしっとり感が不思議
花ではありません。
緑の葉っぱですが、まわりが暑い空気で
乾いているのに、しっとり濡れている・・・
テカテカしているのが不思議でした。



なんか、緑っていいですね。つい3枚も。

去年は葉っぱだけでしたが、今年は花も?2008/09/16

鮮やかな葉っぱと花は一体?
赤から緑へとグラデェーション。
この葉っぱのことを去年、教えてもらいました。
気に入って、その鮮やかな模様を楽しみました。
名前は・・・・なんでしたっけ(笑)。

今年見ると、花が見えています。
この葉っぱの花なんでしょうか?

アサガオ、いやパンジー、そんなわけないですよね2008/09/16

アサガオ、いやパンジー、そんなわけないですよね
形はアサガオに似ていませんか。
大きさはパンジーぐらい。
もちろん、ちがうのはわかります。

古いタヌキは顔が怖い2008/09/16

旧い信楽タヌキに会いました
さて、このカテゴリーは「生き物」?
「文化」なんだろうなぁ。

信楽焼きのタヌキは、かわいくなってきた。
旧い我が家にあった(いた)タヌキは、
怖くて威厳があった。

いま信楽の里にいけば、ペットのように
かわいいタヌキがいっぱい。
買い手の嗜好優先だろうけれど、
昔のかわいくないタヌキがいいんじゃ
ないだろうか。

今日、そんな生き残りを見つける。
表面がはげているようだ。
それにリボン?
もしかして、正面にいくと
トレードマークがない?

カバンに酔うモー♂ネコ2008/09/16

カバンに酔うモー♂ネコ
モー♂ネコの行動がおかしく見えるのは、
○○○○がないせいだろうかと思う。

▽▽手術をした♂ネコは太るらしいから、
その点でも、ちょうどあてはまる。
しかし、ネコ写真集を見れば、
どの茶トラも太っている。

そういう種族なのかも知れない。

夜、一人部屋で、花崎 皋平 さんの
『静かな大地-松浦武四郎とアイヌ民族』
を読み、深く感動したときだった。
カミさんから、お呼びがかかる。
「お父さん、『そっと音をたてずに来て!』と
お母さんが言っている」とH君。

それで出て行くと、私のカバンに顔をつっこんで、
恍惚状態のモー♂ネコがいる。
このネコは汗が染みたシャツ大好き。
いまは、カバン。
ということは、シャツ同様、
□□□をかけられる危険あり。

周囲の注目に突然気がついたモー♂ネコと
羽交い絞めになっているカバンを見て
あせっている私は、きっと
同じような顔をしていたのだと思う。

「モディリアーニ展2008」からのお土産2008/09/16

「モディリアーニ展2008」からのお土産
大阪中ノ島の国立国際美術館で開かれていた
「モディリアーニ展2008」は、9月15日に終わった。
私は残念ながら、見に行くことはできなかったけれど、
K君が最終日に見に行くと言うので、お土産に本を
買ってくれるように頼んでおいた。

夜、自宅に戻ると、机の上にこれが置いてあった。

「どの画家が好きですか」って聞かれても、
たくさんの画家を知っているわけではないので、
どうなんだろうと思いながら答えている。

「シャガール・・・そしてモディリアーニ」

ともに、ユダヤ系の画家であるのを後で知る。
しかも、帝政ロシアの地とも無縁ではない。

シャガールは夢にも出そうな鮮やかな赤と青が、
モディリアーニは暖かい色とシンプルが造形が好き。

『族譜』(青年劇場)を見たい!!2008/09/16

『族譜』見たい!!
青年劇場が『族譜』をします。
2008年10月15日(水)午後6時半開演。

滋賀というローカルな地で
見ることができるのはうれしいことです。
会場は、びわこホールというのもいいですね。

ただ、この日程が私には微妙なだけです。

「創氏改名」「皇民化政策」という重大な歴史的事件を
主題にしているだけに、なんとしても行きたいと思うのです。

やせても枯れてもアジサイでござる2008/09/16

やせても枯れてもアジサイでござる
「やせても拙者は武士でござる」ときけば、
・・・そんなに無理せんでもええのにと思うし、
「腐っても鯛」といわれれば
・・・いくら鯛でも腐ったらアカンやろと思う。

そういう風潮なのだけれど、それは、きっと
チェーホフの『桜の園』とか、太宰治の
『斜陽』をどこかに置き忘れた世界なんだろう。

高い土塀のうえに、アジサイが顔をのぞかせている。
すっかり枯れているのに、ドライフラワーのように
しゃきっとしている。
その姿を私は今日(明日はわからないけれど)、
美しいと思った。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)