お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

兵卒の墓碑の階級名 Ⅰ ~K001からK017まで~2010/10/19

旧大津陸軍墓地のKブロック(中央)
 Kブロックは、明治10年代から大正にかけて、大津営所で病死した兵卒の墓地が整然と9列に並んでいます。全部で139柱ですが、例外として、彦根から移設した柱と清国俘虜の墓碑柱が混じっています。
 バイパス工事がはじまる1970年代半ばまでは、Kブロックがある場所は谷にすぎませんでした。墓地が存在しなかったのです。
 兵卒の墓地は、いまの敷地より下手に細長く伸びていました。中央の通路をはさんで、西側と東側に分けられ、病死した兵卒は上手から順番に埋葬されていきました。
 当時の写真が存在します。
 大津市が移設にともなって撮影し、わずかな枚数ですが保存されています。情報公開で見ることができます。全体の姿を写したものはありませんでしたが、立ち木を避けながら、整然と配置されている様子はうかがうことはできました。
 細長く傾斜した敷地の西には、135柱。東には、103柱。合計で、238柱が並んでいました。
 東側の下手には、日露戦争の兵卒の集団碑が建てられ、西側の下手には、六体地蔵が並んでいました。
 ・・・いまでは図面から想像するしかありません。
 1970年代中ごろに、バイパスが墓地を通過する計画が持ち上がりました。奉賛会のみなさんの反対にもかかわらず、強行され、明治10年につくられた兵卒の墓地は破壊されました。しかし、反対の甲斐があって、238柱の墓碑は、1柱も失われることなく、KブロックとLブロックの2箇所に分けられて移葬されました。西側は主にKブロック、東側は主にLブロックというように。
 旧い墓地の記録が残っていますので、どの墓碑がどこに移葬されたかをたどることができます。

Kブロック。左が正面。一番手前がK017の墓碑。
さて、本来の記事に戻ります。

 Kブロックで墓碑の記録と調査をはじめたとき、まず墓碑の階級名が気になりました。
 昭和の時代まで、日本陸軍の兵卒には、「二等卒」「一等卒」「上等兵」の三階級ありました。「生兵」はすでに紹介したように、二等卒の階級をもらえない訓練中の兵を意味していました。
 墓碑にも、これらの階級が刻まれています。たぶん、同一に・・・と思っていました。
 しかし、同じ階級でも、同一とは限りませんでした。なかには、三つの区分にない「上等卒」と刻まれたものがあるくらいです。Kブロックの墓碑は、階級の呼称が確定する途上を示しているのかも知れません。
下の表の西以下の数字は、元の位置を示しています。大津市の記録は参考になりましたが、間違っているものもあります。墓碑に即して、訂正しました。訂正箇所は、太字になっています。
最前列 K001~K017 太字は訂正

K001 故陸軍歩兵一等卒  青山 喜代治? 西1
K002 故陸軍歩兵上等兵  青山 ○之助 西2
K003 故陸軍歩兵上等兵  青山 捨吉 西3
K004 故陸軍歩兵一等卒  瀬戸 喜蔵 西4
K005 陸軍歩兵二等卒   井 新蔵 西5
K006 故陸軍歩兵二等卒  上 重太郎 西6
K007 故陸軍歩兵二等卒  洞 栄作 西7
K008 故陸軍歩兵一等卒  岡川 八郎 西8
K009 陸軍歩兵●等卒   楓井 嘉吉 西9
K010 陸軍歩兵二等卒  佐々木 三次 西10
K011 故陸軍歩兵二等卒  伊藤 七 西11
K012 二等兵卒      市田 與三郎 西12
K013 故陸軍歩兵二等卒  樋口 一蔵 西13
K014 陸軍歩兵一等卒  平田 清七 西14
K015 故陸軍歩兵一等卒  森田 善太郎 西15
K016 陸軍歩兵二等卒  南部 岩雄 西16
K017 陸軍歩兵一等卒  松田 ●良次郎 西17
      ●は漢字ロムにない。「大」の下に「良」と書く。

一見してわかることは、「(故)陸軍歩兵」が階級のまえにつく墓碑が多いことです。例外は、K012で「二等兵卒」とあるのみ。これは、兵卒が葬られた時期に関係すると思います。大津市が残した資料には、墓碑から死亡年月を抜書きしたものがものがあります。それとの対照表をつくりました。
墓碑の死亡年月と階級
  記載なしは「陸軍歩兵」、「故」は「故陸軍歩兵」
K001  大正10年11月  故
K002  大正11年 1月  故
K003  大正11年 2月  故
K004  大正13年 4月  故
K005  大正 5年 2月
K006  大正11年12月  故
K007  大正 7年12月  故
K008  大正 7年12月  故
K009  明治40年 6月
K010  大正 2年12月
K011  大正10年 4月  故
K012  明治11年10月  「陸軍歩兵」なし
K013  大正10年 5月  故
K014  大正 2年 8月
K015  大正 2年11月  故
K016  大正 4年 4月
K017  明治40年 6月

指摘するまでもなく、傾向ははっきりしています。

2nd OTSU JAZZ FESTIVAL 20102010/10/19

2nd OTSU JAZZ FESTIVAL 2010
2nd OTSU JAZZ FESTIVAL 2010

思いっきりご近所で行われていた。

Qooの散歩のついでに参加。

ライブは楽しいのだけど、
Qooと一緒では、落ち着かない。
ジャズフェスティバル会場の夜店です

ジャズはあきらめて、
夜店で、コロッケを6個買い込む。

家族の夜のおかず・・・にしました。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)