お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

「かわいい~」という声ですが「犬おことわり」2010/11/22

Qooは人気者ですが、本人は迷惑?
 子犬のQooを連れて散歩すると、「かわいい~」という声をかけてもらえます。気持ちを良くしながら、神社の近くを歩きました。
 しかし、予想通りの「犬おことわり」の立て札。
 「TVでは『犬と日本人はお断り』って看板があったね」
と、カミさん。
 そうですね、それは「99年の愛」というドラマでした。
   太平洋戦争の最中で、米国に移住した日本人への差別と辛苦を描いたドラマでした。
 1980年代の「山河燃ゆ」というNHKの大河ドラマでも、日本人収容所の話はでてきました。同時に、このドラマでは、中国を占領した日本政府が美しい公園に『中国人と犬は入場を禁じる』という立て札を建てたことも、描いていました。
 神社は美観を守るために、「犬おことわり」。もちろん、それまで悪くいうつもりはありません。それに、日吉さんは、お猿さんですから、嫌う理由も納得です。

「慰霊碑」@深清水2010/11/22

「慰霊碑」@深清水
 2005年に高島郡の5町(高島町、安曇川町、新旭町、今津町、マキノ町)1村(朽木村)が合併して、高島市ができました。深清水は、今津町ですが、マキノ町に隣接した地域です。
 旧道沿いに墓地があり、砲弾型墓碑を含む7柱の戦没者の墓碑が建っています。その一番右手に「慰霊碑」(上の写真)があります。
 表から見ていたので気がつきませんでしたが、背面に回ると、そこに戦没者の名前が刻まれていました。
深清水「慰霊碑」の背面に刻まれた戦没者名簿
それらは、昭和15(1940)年以降に戦死された方々の氏名でした。おそらく、それ以前の戦没者は、その右に並ぶ個人碑として、おかれているのでしょう。

今津町「忠魂碑」には戦没者名簿碑が付属していない2010/11/22

今津町「忠魂碑」の正面と右側面
 自衛隊基地のある今津町。宮ノ森公園は、敞舎に隣接しています。そこに背の高い忠魂碑があります。しかし、百瀬村や西庄村のような戦没者の名簿(石版もしくは金属版)はありません。碑のみを再建したものと思われます。
今津町忠魂碑の背面

安曇町「忠魂碑」にも名簿碑は付属していない2010/11/22

安曇町「忠魂碑」にも名簿碑は付属していない
 あらためて写真を確認しましたが、今津町同様に、安曇町の忠魂碑には、戦後再建されたときに、戦没者名簿を刻んだ碑をつけたすことはしなかったようです。

 このような違いはどこから来るのでしょうか。
安曇町「忠魂碑」の側面
 何度見ても、安曇町の忠魂碑は、立派なものです。上の写真は、左側面から見た忠魂碑。右方向が正面です。
土台の大きさと奥行きの深さがわかります。

巨石と点なし字体が特徴の川上村「忠魂碑」2010/11/22

川上村「忠魂碑」
 川上村の忠魂碑は、自然石そのままの姿を生かしたものでした。
土台はほとんど一つの巨大な岩から出来ていました。それは、碑のボリューム感と一体となって、見る人に威圧感を与えています。他の忠魂碑の土台とは、ちがう特徴でした。
「魂」に点がなく、「碑」にも点がない
 もう一つの特徴は、字体。「魂」にも、「碑」にも、本来あるべき「′」がありません。それはなぜか?やつしろさんが、コメントで答えを寄せていただいています。
「忠魂碑」の「魂」「碑」に、「テン」が無いこと・・・・  両字とも、「テン」の無い字は、間違いでなく、有るとのことでした。(家内・・専門家・・・尋ねたら「五體字類」で説明してくれました。) そういえば、中村林蔵さんの碑も、「テン」がありませんね。 『碑』の時・・・「石」に「卑」・・・「卑しい」では、駄目なんですって・・・ 『魂』の場合も、「鬼」と「云う」では・・・失礼に当たるんですって・・・ それを知っている「書家」は、書かないんですって・・・・  「そうかなあ・・・?」と、勉強になりました。
 碑そのものだけが印象に残ったわけではありません。  碑と、それが置かれている環境とが一体となり、神聖さを表現していました。
下の写真は、碑から入り口を振り返ったもの。
 石が敷き詰められた道がまっすく通り、その先に「忠魂碑」が見えました。やつしろさんの車がありますので、碑の大きさの見当がつくと思います。

「旌表塔」@川上村「忠魂碑」2010/11/22

川上村の忠魂碑、左隣に「旌表塔(せいひょうとう)」
 我々が最初から今の形であったと思いがちな忠魂碑ですが、実はさまざまな運命を経て、いまに至っています。
 「忠魂碑」は、日露戦争(1904~05年)の後に各地で建立されはじめました。その熱中から、国家は、一村一碑と制限したのですが、それも及ばぬところがあったほどでした。
 その目的は、その土地の戦没者の顕彰と戦意の鼓舞。「村の靖国神社」の役割を果たしました。
 この当初の目的は、1945年の敗戦により失われました。そして、アメリカ進駐軍をはばかって、地中に埋められたり、破砕されました。
 1951年のサンフランシスコ講和を境として、復活していきます。
 その復活の仕方も一様ではありませんでした。もとの形そのままに復活された碑、別の石ではあるけれど「忠魂碑」として復活されたもの、「忠魂碑」ではなく、「慰霊碑」として再建されたもの・・・などです。
 さらに、戦没者の名簿の碑を隣接して建設した場所もありました。それは、百瀬村では「祭魂者芳名」、西庄村では「祭祀者芳名」、新旭町では「平和の礎(いしじ)」というように。剣熊村、今津町、安曇町の忠魂碑には、名簿類の碑は付随していません。

 川上村の忠魂碑はどうでしょうか。

川上村「旌表塔」
 川上村では、忠魂碑とならんで、土台つきで、「旌表塔(せいひょうとう)」という名の名簿碑が置かれていました。「旌表」を辞書で調べると、善行を広く知らせるという意味だそうです。顕彰という意味と同じだと思いました。
 めったに使われない言葉を使用しているのを見て、川上村で再建された人々の強い思い入れが感じられました。
 上の見ておわかりいただけると思いますが、戦没者の名前だけが並べられています。どの戦争で亡くなったのかという区別がありません。このため、『高島郡誌』に漏れた人がいるのかどうかの調査には、時間がかかります。
 『高島郡誌』では、川上村で西南戦争で亡くなったのは、大森六蔵ただ一人ということになっていますが、たしかにその名前はあります。
 日清戦争の戦没者はないことになっています。照合不能。
 日露戦争では、新井勝吉、木下石松、山室源治郎、松本由太郎、古谷徳次郎、原田徳松、州崎善吉、雲野辰之介の8名の氏名が『郡誌』に挙げられていますが、上の「旌表塔」にも、この8名の氏名すべてがあります。

「ベロ出しているのがかわいいのに・・・」2010/11/22

ベロ出しQooはかわいい?
カミさんは、
ベロをだしているQooが
かわいいといいます。

(そうかなぁ・・・)

「ワンコの目線で撮ってね」っていわれても、無理です2010/11/22

ワンコの目線で撮りました
「上達法は、自分の大好きなものを撮ることです」
といわれました。船に招待された講習会のことです。
それで、Qooの写真が多くなっているわけです。

カミさんから「Qooの目線で撮ってね」と言われました。
それって、相当きびしい姿勢を続けることになりますよねぇ。

気のせいか、Qooが同情するような目をしています。
・・・
もう無理・・・

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)