
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
滋賀県教育委員会が高校統廃合計画の実施を一年延期を表明 ― 2010/12/08
今年7月の知事選で、公立高校の統廃合問題が争点になりました。その後、署名運動などが行われ、県教育委員長は、現在開催中の議会で今年度の実施はあきらめ、来年度以降に延期すると述べたそうです。
私は歓迎します。
この議論のなかで、あらためて高校が地域の拠り所となっていることを知りました。同時に、生徒数が減少するという根拠も失われたなかで、実施が断念されることないことを考えれば、運動は続けることが大事だと思います。
滋賀県では、びわ湖空港、新幹線新駅、大型産廃施設など、無駄遣いや環境破壊の計画に対して、住民運動で対抗して、それらを止めるということが続いています。誇れることだと思います。
私は歓迎します。
この議論のなかで、あらためて高校が地域の拠り所となっていることを知りました。同時に、生徒数が減少するという根拠も失われたなかで、実施が断念されることないことを考えれば、運動は続けることが大事だと思います。
滋賀県では、びわ湖空港、新幹線新駅、大型産廃施設など、無駄遣いや環境破壊の計画に対して、住民運動で対抗して、それらを止めるということが続いています。誇れることだと思います。
コメント
_ やつしろ ― 2010年12月08日 03時19分56秒
_ やつしろ ― 2010年12月08日 04時31分05秒
新しい発見!
日露戦役・・・高島村・・・四名
黒谷墓地で、①「大塚徳松」さんの角型、名簿になしの②「大塚久左衛門」さん「輜重兵一等兵」角型(昭和19年の建立)
名簿では「西歳 徳」・・・実は③「西 歳徳」さんの巨大な碑「歳徳碑」・・・
幅三尺?厚さ5寸?長さ2間?高さ10メートルくらいの巨大な碑・・・・
鹿ヶ瀬「淨願寺」さん(浄土真宗本願寺派)の境内にありました。
書は、陸軍中将(その後すぐに大将になった)「大谷喜久蔵」さん。
これは、この寺の住職のものでした。(因みに、現住職の姓は「西」とは違います。)
もう一つ・・・
宿鴨墓地・・・④「陸軍歩兵二等卒辻義一之墓」・・大正8年十二月敦賀歩兵十九連隊入隊・・・同年病死(昭和十六年七月建立)
日露戦役・・・高島村・・・四名
黒谷墓地で、①「大塚徳松」さんの角型、名簿になしの②「大塚久左衛門」さん「輜重兵一等兵」角型(昭和19年の建立)
名簿では「西歳 徳」・・・実は③「西 歳徳」さんの巨大な碑「歳徳碑」・・・
幅三尺?厚さ5寸?長さ2間?高さ10メートルくらいの巨大な碑・・・・
鹿ヶ瀬「淨願寺」さん(浄土真宗本願寺派)の境内にありました。
書は、陸軍中将(その後すぐに大将になった)「大谷喜久蔵」さん。
これは、この寺の住職のものでした。(因みに、現住職の姓は「西」とは違います。)
もう一つ・・・
宿鴨墓地・・・④「陸軍歩兵二等卒辻義一之墓」・・大正8年十二月敦賀歩兵十九連隊入隊・・・同年病死(昭和十六年七月建立)
_ BIN★→やつしろさん ― 2010年12月08日 22時41分34秒
う~ん、その西・・・西歳徳さんの「歳徳碑」!!
見てみたいですね。
見たい碑がいっぱいになってきました。
県民資料室に依頼した資料がとどけば、
名簿問題は前進すると思います。
たぶん、出征者全員がわかるはずですから。
見てみたいですね。
見たい碑がいっぱいになってきました。
県民資料室に依頼した資料がとどけば、
名簿問題は前進すると思います。
たぶん、出征者全員がわかるはずですから。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2010/12/08/5565012/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
一部のゴリ押し知事のお蔭で、府県政が、住民不在の間違った方向に向きがちなのを憂います。
地道な府県民の努力が、生かされる政治がなされるよう願っています。