お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

旧真田山陸軍墓地を訪問(5度目)2011/09/15

「陸軍省所管地」@真田山陸軍墓地
 先々週は霊山墓地に行きました。今週は比治山陸軍墓地に行くつもりでしたが、準備不足であきらめ、真田山陸軍墓地に行くことにしました。2007年10月から数えて(少なくとも)5度目の訪問になります。
 紙の上(国立歴史民俗博物館研究報告など)で存在を承知していた墓碑を実見するのが目的でした。たとえば、林力松、中江小四郎(幸四郎)の墓碑などです。
 息子のH君も、K君も大学の夏休み中なので誘いましたが、断られてしましました。それで単独行。どこかのブロックをまとめて撮影して帰りたかったのですが、どこまでできるか不安があります。個人墓碑の数はほぼ6,000・・・。ほとんどが腰の高さしかない低い墓碑です。カエルのような状態で墓碑の間を移動するか、それとも6,000回屈伸運動を繰り返すか---とてもできない相談です。

Aブロックは軍役夫の墓地@旧真田山陸軍墓地2011/09/15

軍役夫の墓地@旧真田山陸軍墓地
 旧真田山陸軍墓地の墓碑は、地域ごとに分かれて存在します。それを研究者はAブロック、Bブロックなどという名称をつけて区別されています。Aブロックは、俘虜の墓碑もありますが、基本的に軍役夫の墓地です。
そこに、旧高島郡の中江幸四郎(小四郎)の墓碑があるはずです。国立民族博物館の研究報告のリストでは、A-9-12。
 ちなみに、四角の埋めものがされているのが俘虜の墓碑です。左手前に見えています。

A-9-12 「軍役夫 中江小四郎墓」を見つけました2011/09/15

「軍役夫 中江小四郎 墓」@旧真田山陸軍墓地
 前回の写真でだいたちの位置を覚えていたので、簡単に見つけることができました。しかし、実際に見るのははじめであり、わくわく感があります。
 『高島郡誌』に、日清戦争の戦病死者として軍役夫・中江幸四郎の名前が挙げられていました。それによれば、明治二十八年四月七日 朝鮮平安道瀧川兵站病院で戦病死と記録されています。
 中江四郎の墓碑の記述と郡誌の中江幸四郎の記録は、一致しています。同一人物だと思います。
 音でいけば、「コウシロウ」と「コシロウ」・・・同じに聞こえます。

 これで、今日、真田山陸軍墓地に来た目的の一つを果たすことができました。

日清戦争戦病死者・林力松の出身地での立派な墓碑2011/09/15

南小松共同墓地にある林力松の碑
 共同墓地をまわると、戦死者の墓碑は一目でわかる形で、目立つ場所に置かれています。日清戦争でなくなった林力松の場合もそうでした。南小松共同墓地への入口に、常夜灯とまごう形で置かれていました。
 林力松の場合は、旧大津陸軍墓地(Eブロック)にその”公的な”墓碑を見つけることができませんでした。真田山陸軍墓地の墓碑名簿を調べているうちに、当地に存在することがわかたのです。「E-6-5」がそのIDコード。
 旧真田山陸軍墓地に出かけた目的のもう一つは、林力松の墓碑を見つけることでした。

旧真田山陸軍墓地Eブロックで林力松を探す2011/09/15

旧真田山陸軍墓地Eブロック
 旧真田山陸軍墓地のFブロックは707柱の兵卒の墓碑が置かれています。林力松のIDは。「E-6-5」とわかりましたが、どっちから数えるものなのか、迷いました。
 そして、見つけました。上の写真の中ほどに、林力松の墓碑があります。
 といって、それぞれの墓碑に目立った特徴があるわけではありません。そういうものとして、Eブロックに置かれていました。

「陸軍歩兵二等卒林力松之墓」@旧真田山陸軍墓地2011/09/15

「陸軍歩兵二等卒林力松墓」@旧真田山陸軍墓地
 これが旧真田山陸軍墓地に置かれている「二等卒 林力松 之墓」です。いわば公的な墓碑。
 近づいて写せば大きく見えますが、実際は、腰の高さもありません。
 出身地(南小松=旧志賀町、現在の大津市)に誇らしげに建っている墓碑との落差はあまりに激しいものがあります。
故郷や両親にはではOnly Oneですが、軍隊ではOne of them。絵に描いたような姿です。

西南戦争の”私的な墓碑”と”公的な墓碑”2011/09/15

旧真田山陸軍墓地にある西南戦争兵卒の墓碑から
 日清戦争や日露戦争の戦死者(兵卒)の墓碑の扱いは、出身地と陸軍墓地ではずいぶん差がありました。陸軍墓地は、集団の一つとして小さく没個性的な存在でした。出身地の共同墓地では、最も目立つ個性的な墓碑として屹立しています。
 西南戦争の場合は、すこし様子がちがうと感じます。
 まず、旧真田山陸軍墓地の墓碑は画一的ですが、記事内容が具体的です。死因なども明記されています。さらに、「鹿児島賊徒征討」という文言が刻まれています。共同墓地の墓碑の碑文は短く、階級さえ刻まれていない場合もあります。

 今回の旧真田山陸軍墓地訪問の目的の三つ目は、日置住吉の墓碑との再会でした。
 西南戦争で没した日置住吉の墓碑は二つあります。一つは、旧真田山墓地。もう一つは、出身地の共同墓地に置かれています。
 出身地の墓碑は、ほとんど碑文が読めない状態でした。その墓地には、日清戦争の墓碑、日露戦争の墓碑もあります。それらは目を引く大きさと形をしています。その一方、日置住吉の墓碑は、顧みられることのない影の薄い存在となっていました。その扱いの違いに強い印象を持ちました。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)