お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

「膳城烈士墳墓所」@岡山墓地2011/09/03

岡山墓地の入り口にある「膳城烈士墳墓所」石碑
 岡山墓地に4年ぶりに向かいました。そこに、日露戦争の墓碑があるからです。何基あるのかを確認しようと思いました。
 大津市の岡山墓地の入り口には「膳城烈士墳墓所」という石碑があります。これは、幕末の膳所事件で切腹を命じられた藩士の墓碑があるという意味です。
 膳所事件とは、1865年、第一次長州戦争にともなっておきた事件です。その顛末は、こうです。禁門の変をひきおこした長州に幕府軍が討伐に向かいます。その途上、将軍家茂が宿泊を予定(5月21日に)した膳所城で、暗殺を計画したとされる尊王攘夷派の藩士11名捕らわれ、長州と通じていたとして、10月21日に処刑された事件です。
 岡山墓地には7名の墓碑があり、安昌寺には4名の墓碑があります。

旧滋賀郡膳所町の日露戦争の墓碑を4柱(5名)を新たに確認2011/08/30

河原墓地
 滋賀郡膳所町の『戦時事績』には、15名の日露戦争戦死者の名簿が載せられています。先月までに、6名の方の墓碑を確認していました。今月末に、あらたに5名4柱の墓碑の場所がわかりました。★印の方です。場所は、河原墓地。
○駒井 松太郎
   陸軍歩兵一等卒

●藤本 清三郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治37年5月26日 金州南山にて戦死
   *別保墓地

●佐々木 松之助
   陸軍歩兵上等兵
   明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台にて戦死
   *別保墓地

○臼杵 重英
   陸軍歩兵大尉
   明治37年11月8日。清国得利寺にて病歿

小林 泰蔵
   海軍一等水兵    明治37年2月13日。旅順口にて戦死
    *河原墓地

●冨永 東一
   陸軍歩兵少尉
   明治37年8月22日。東鶏冠山北砲台にて戦死
   *岡山墓地

●徳大寺 亀一
   陸軍歩兵少尉
   明治37年8月22日。東鶏冠山北砲台にて戦死
   *旧大津陸軍墓地

●鈴木 房吉
   陸軍歩兵上等兵
   明治38年3月2日。北台子附近にて戦死
   *梅香山縁心寺(膳所藩主の菩提寺)

○小林 勝次郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治38年3月4日。来神堡にて戦死

小林 廣三郎
   陸軍歩兵軍曹
   明治38年4月5日。小貴興堡にて戦死

北脇 藤吉
   陸軍歩兵伍長
   明治38年3月5日。清国馬軍丹附近で戦死
     *河原墓地

国松 藤次郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治38年4月6日。大坂予備病院にて病死
     *河原墓地

国松 喜三郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台にて戦死
     *河原墓地

村治 昭
   陸軍少尉
   明治38年8月30日 遼陽附近にて戦死
   *旧大津陸軍墓地

○山口 重造
   海軍中尉
   明治37年12月14日旅順口外敵艦襲撃の際戦死

大津市で見ることができる日露戦争の墓碑 ~その4 木戸共同墓地にて~2011/08/17

故陸軍歩兵伍長 山村秀吉 之墓@木戸墓地
 大津市で見ることができる戦死者・戦病死者の墓碑は、日露戦争(1904~05年)に限られているわけではありません。それ以後も以前も存在します。日清戦争(1894~95年)の墓碑もあります。西南戦争(1877年)の碑もあります。さらに遡って、明治6年の徴兵令以前に編成された「壮兵」とよばれる人たちの墓碑も見ることができます。ちなみに、「壮兵」とは、徴兵による農民主体の軍隊をつくるまでの過渡期に編成された士族出身者の兵のことです。彦根市に屯営がおかれていてそこで病死した十八番大隊の兵卒の墓碑が5柱(下の写真)あります。
 日清戦争の戦死者・戦病死者の個人墓碑は、旧大津陸軍墓地で見ることができます。しかし、日露戦争の戦死者・戦病死者の個人墓碑は、どれも、民間の共同墓地に置かれています。死亡者数が膨大であったからです。ですから、旧陸軍墓地には、将校を除くと日露戦争の戦病死者の墓碑は、集合碑しかありません。
 日清戦争の戦死者・戦病死者の墓碑は、旧大津陸軍墓地にありますが、それぞれの出身地の共同墓地にもまた建立されました。(たとえば、日清戦争で亡くなった中村林蔵の墓碑は、旧大津陸軍墓地と、旧高島町中野墓地にあります)複数あるのです。
 しかも、「戦死」という初めて経験する死者ですから、集落で特別の扱いを受けました。日露戦争の場合は、戦死者が膨大であり、先に日清戦争の墓碑がある場合は、特別は特別でも、日清戦争ほどではなかったように見受けられます。

 前置きが長くなりました。
 大津市の北部から、南部へ、私が見つけた日露戦争の墓碑の紹介をしたいと思います。現在の大津市は、志賀町を合併しましたから、最北端は、葛川学区と志賀町の両方となります。
 旧志賀町の木戸共同墓地には、日清戦争の墓碑がありません。その代わり、集落が出した最初の戦死者として、墓地の入り口にりっぱな墓碑が置かれています。高島市の仁賀宗太郎の墓碑(日清戦争)に匹敵します。
 この墓地には、これ一基。
 日露戦争の「戦時事績」によれば、木戸村の戦死者は4名、戦病死者は1名となっています。山村宗太郎は、旅順要塞への攻撃で戦死しました。残り、3名の戦死者、1名の戦病死者の墓碑の行方が気になりました。私がこの墓地にあるのを、見落としたのかも知れませんが。

大津市で見ることができる日露戦争の墓碑 ~その3 招魂碑と記念碑~2011/08/16

日露戦争「戦役紀念」碑@大津市
 「終戦記念日」の特集番組を見ていたとき、滋賀県内の戦跡が次々と壊されていることを知りました。民間の土地なら、仕方ないこともあるでしょうけれど、公の土地でありながら、駐車場にかえられて、跡形もない姿を見たとき、寒々とした思いがしました。それは、単なる過去の遺物ではなく、未来に生かすべき過去だからです。モノはモノですが、人間の頭のなかにあるのではなく、現物がそこにあることのもつ迫力は、かけがえのないものだからです。
 失われたものは、どうしようもありません。記憶を残すことに力を注ぐしかありません。
   私が墓碑にこだわるのも、実は、そのあたりに理由があります。もちろん、墓碑は、銃弾の跡が生々しく残る戦跡ではありません。しかし、そこには、戦争による死という事実が刻まれています。戦死を忘れてくれるなという遺族やその時代のの思いがこもっています。

 さて、今回の「その3. 招魂碑と記念碑」は、墓碑とは趣が異なります。戦争がもたらす熱狂を伝える碑とでもいうべきものです。上の写真は、その一つです。大津市の田上学区にある日露戦争の「戦役紀念」碑
 下の写真は、大分県竹田市にある日清戦争と日露戦争にかかわる記念碑です。戦勝記念碑であることはその文言から明らかです。
 これらのほかに、大津市の武者が谷墓地には日露戦争を記念した「牛馬招魂碑」(下の写真)というものも、存在します。その建立のいきさつは、まだ調べられていません。
大津市で見ることができる日露戦争の墓碑・記念碑

個人墓碑

■陸軍歩兵大尉 徳大寺 龜一
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック
■陸軍歩兵大尉 伏木 徳太郎
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック
■陸軍歩兵少佐 奈良 鉞治郎
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック
■陸軍歩兵大尉 谷村 元吉
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック
■陸軍歩兵少尉 村治 昭
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック
■陸軍歩兵少尉 鎌倉 誠一
      *旧大津陸軍墓地 Aブロック

合葬碑

□明治三十七八年戦役将校同相當官戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(上段東)
□明治三十七八年戦役准士官戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段東)
□明治三十七八年下士戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段東)
□明治三十七八年戦役兵卒戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段西)

記念碑

▽「戦役紀念」碑
      *田上森
▽牛馬招魂碑
      *武者が谷墓地

大津市で見ることができる日露戦争の墓碑

  →その1 合葬碑   →その2 将校の墓碑

大津市で見ることができる日露戦争の墓碑 ~その1 合葬碑~2011/08/12

「明治三十七八年戦役将校同相當官戦病死者合葬碑」
 現在の大津市で、日露戦争にかかわる墓碑・記念碑は、どれだけ造られ、そのうちのどれだけが残っているのでしょうか。

 私が最初に思いつくのは、陸軍が建設した4柱で一セットとなっている合葬碑です。置かれている場所は、JR大津京駅の山手にある「旧大津陸軍墓地」。旧真田山陸軍墓地とまったく同じものが建てられています。
 旧真田山陸軍墓地では、4基が横に並べられています。旧大津陸軍墓地では、3か所に分散しています。それは、旧真田山陸軍墓地が、平地であるのに対して、旧大津陸軍墓地が、山の傾斜地にあり、棚田のような形で三層構造になっていることと関係があると思います。上段は、将校の墓地。そこには、「明治三十七八年戦役将校同相當官戦病死者合葬碑」がおかれています。中段には、「明治三十七八年戦役准士官戦病死者合葬碑」と「明治三十七八年下士戦病死者合葬碑」の二つが並んで建てられています。
 下段には、「明治三十七八年戦役兵卒戦病死者合葬碑」がありました。しかし、下段そのものは、、1970年代中ごろの道路工事のために破壊されて今は存在しません。中段を拡張し、そこに置かれています。それぞれの形は同じですが、大きさが違います。将校は大きく、兵卒のものは小さいのです。
 ちなみに、旧大津陸軍墓地には、これら4つの集合碑以外の日露戦争の個人墓碑は、4柱あります。すべて将校の墓碑です。
大津市で見ることができる日露戦争の墓碑・記念碑

□明治三十七八年戦役将校同相當官戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(上段東)
□明治三十七八年戦役准士官戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段東)
□明治三十七八年下士戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段東)
□明治三十七八年戦役兵卒戦病死者合葬碑
     *旧大津陸軍墓地(中段西)

「大津市志」(明治44年)での日露戦争戦病死者名簿と墓碑の存在2011/08/12

日露戦争ン墓碑が4柱並んでいる
 上の写真には、日露戦争の戦病死者の墓碑がならんでます。右から、松岡七郎、大塚萬吉、片岡平次郎、そして山口三治郎。この4つの墓碑との出会いが、戦争の碑と墓碑の探究のはじまりでした。2007年8月のことです。
 同じ墓地内で、日露戦争の墓碑をいくつか見つけました。墓参に訪れる人がなくなった墓碑が、、墓地の中央に積み上げられていました。台座はなく、本体だけの姿で羽田萬次郎の墓碑が見つかりました。
 下は、田中卯之助の墓碑です。墓地の入口の4基のようにひとまとまりではなく、個別の墓碑として建っていました。

上の平野嘉一郎も、下の中崎佐次郎の墓碑も単独で建てられていました。石の質が違っています。
 同じ墓地を散策するうちに、つぎつぎと日露戦争の墓碑を見つけました。全部で、7柱となりました。はるか昔の戦争の墓碑がいまなお時を止めるようにそこにあることに驚きました。
 そこで、現在に残る日露戦争の墓碑を捜し歩くことになったのです。
 その後、いくつか見つけました。それについては、つぎの記事に書きます。探す作業が本格的になるにつれ、日露戦争の戦死者の名簿があればと思いました。そこで見つけたのが、明治44(1911)年発行の『大津市志』でした。
 巻末の記事から、下にあるような日露戦争の戦病死者の名簿をつくりました。
日露戦争
「明治三十七八年戦役戦病死者」

○小池 友愛   陸軍歩兵少佐

○安井 和三郎   陸軍歩兵大尉

○志賀 清直   陸軍一等主計

○柴山 勇吉   陸軍歩兵中尉

鎌倉 誠一   陸軍歩兵少尉
   *旧大津陸軍墓地に墓碑がある

○山本 政吉   陸軍歩兵少尉

○藤本 元吉   陸軍歩兵少尉

村治  昭   陸軍歩兵少尉
   *旧大津陸軍墓地に墓碑がある

○築山 銀之助   陸軍歩兵軍曹

中井 市松   陸軍歩兵軍曹
   *民間墓地に墓碑がある

○西村 幾太郎   陸軍歩兵軍曹

○二階堂 捨吉   陸軍歩兵伍長

○高野 寅次郎   陸軍歩兵伍長

○大塚 和吉   陸軍歩兵伍長

○山口 周次郎   陸軍歩兵伍長

○中西 藤三郎   陸軍歩兵上等兵

○勝山 安太郎   陸軍歩兵上等兵

山口 三治郎   陸軍歩兵上等兵
   *小関の墓地に墓碑がある

○酒井 儀三郎   陸軍歩兵上等兵

○磯野 榮次郎   陸軍歩兵上等兵

○山本 勇治郎   陸軍歩兵上等兵

○近松 益太郎   陸軍歩兵上等兵

片岡 平次郎   陸軍歩兵上等兵
   *小関の墓地に墓碑がある

中崎 佐次郎   陸軍歩兵上等兵
   *小関の墓地に墓碑がある

○石田  末吉   陸軍歩兵上等兵

○熊井 勇次郎   陸軍歩兵上等兵

大塚 萬吉   陸軍歩兵上等兵
   *小関の墓地に墓碑がある

平野 嘉一郎   陸軍歩兵上等兵
   *小関の墓地に墓碑がある

○平野 留三郎   陸軍歩兵上等兵

小野 八三郎   陸軍歩兵上等兵
   *民間墓地に墓碑がある

羽田 萬次郎
   *小関の墓地に墓碑がある

○里井 岩吉   陸軍歩兵一等卒

山本 玄融   陸軍騎兵一等卒
   *高山寺墓地に墓碑がある

○富和 義哉   陸軍歩兵曹長

○芝田 清三郎   陸軍歩兵上等兵

杉本 熊吉   陸軍歩兵一等卒
   *民間墓地に墓碑がある

○市田 清兵衛   陸軍歩兵一等卒

○田中 彌四郎   陸軍歩兵一等卒
 
○勝野 伊三郎   陸軍歩兵二等卒

○岸田 忠蔵   陸軍歩兵二等卒

○山本 治三郎   陸軍歩兵二等卒

○長瀬 甚之助   陸軍輜重輸卒

○大西 米蔵   陸軍輜重輸卒

○石井 音次郎   陸軍輜重輸卒

田中 卯之助   陸軍輜重輸卒
   *小関の墓地に墓碑がある。
○白井 猪奈次郎   陸軍輜重輸卒

○阿蘇 利三郎   陸軍輜重輸卒

○奥村 庄五郎   元陸軍輜重輸卒

○木村 彌惣吉   元陸軍輜重輸卒

○片岡 忠三   鐵道廳雇員

○山田 寅吉   鐵道線路工夫長

松岡 七郎   鐵道掃除夫傭人
   *小関の墓地に墓碑がある

○吉田 徳次郎   陸軍歩兵上等兵

瀬田村、上田上村、下田上村、大石村2011/08/12

 現在の大津市にかかわる「戦時事績」をすべて閲覧したつもりでしたが、欠落があることに気が付きました。日清戦争(明治27・28年戦役)・日露戦争(明治37・38年戦役)当時、瀬田村、上田上村、下田上村、大石村(現在の瀬田北、瀬田東、瀬田、瀬田南、上田上、大石の各学区)は、栗太郡に属していました。栗太郡の「戦時事績」を請求しないと、見ることができないのです。
 これらの旧村は、琵琶湖と瀬田川の東岸にあります。いまでこそ、近江大橋、瀬田の唐橋、南郷洗堰、鹿跳橋などで気軽に行き来ができますが、地理的には、別の郡に属して当然の土地でした。
 栗太郡は、いまはもうありません。

旧滋賀郡(旧志賀町を除く)の日露戦争戦病死者2011/08/10

 旧滋賀郡のうち、和迩村、木戸村、小松村の三村が旧志賀町域にあり、残りが旧大津市(2006年以前の)にあたります。
 見落としがないとはいえませんが、それぞれの町村の「戦時事績」をもとにして、日露戦争の戦病死者の数を出してみたいと思います。
「戦時事績」による日露戦争戦病死者数

石山村  10名

膳所町  16名

滋賀村   3名

下阪本村   6名

坂本村   不明

雄琴村   3名

仰木村   4名(戦死3、病死1)

堅田町   7名

真野村   3名

伊香立村  8名(戦死3名、病死5名)

葛川村   不明

「大津市戦時事績」(明治四十年二月)2011/08/09

「大津市戦時事績」(明治四十年二月)
 滋賀郡の「戦時事績」は、すべて手書きされていましたが、大津市(1907年当時)のそれは、印刷された形になっています。「市」は、「町」「村」とは違うといわんばかりでしょうか。目次があり、全体を見渡すのには便利です。
 大津市出身の日露戦争戦病死者については、『大津市志』が詳しいので、「戦時事績」を、この点では、必要としていません。

戦時事績編纂(葛川村)2011/08/08

戦時事績編纂(葛川村)
 葛川(かつらがわ)村(「葛」は正しい漢字ではない)は、小松村同様に、現大津市の最北端で、旧朽木村(現高島市)に連なっている。この村の「戦時事績」には、表紙がなかった。明治40年に完成し、提出したということだろう。
戦病死者という文字はでてくるが、葛川村出身者で何名の戦病死者がいたのか、それは、どういう人なのかという具体的なものがどこにも見当たらない。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)