お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

「故陸軍野戦銕道隊 松岡 七郎 墓」が今に語るもの2015/10/15

佐渡丸での遭難を記した墓碑文
この墓碑について、フェイスブックに以下のことを書きました。

「陸軍徴傭運送船」ってご存知ですか。戦争のために、陸軍に徴用された商船や客船のことです。乗組員も軍属として徴用されました。1950年代の朝鮮戦争でもあったことです。海外で戦争をするために、民間人が無理やり戦争にまきこまれることをしめす旧い墓碑を紹介します。
 ときは日露戦争の開戦から4か月後。1904年6月15日、ウラジオストックのロシア艦隊が日本の3隻の輸送船をそれぞれ捕捉し砲撃しました。最初につかまった「和泉丸」は退去を命じられた後、撃沈されました。
 つぎの「常陸丸」は壮絶な攻撃をうけながらも降伏せず、戦闘員と乗員あわせて1,091名が死亡。
 三番目の「佐渡丸」は砲撃をうけましたが、ロシア艦隊が早期に退去したので、逃走をはかり沈没をまぬかれました。しかし、壮絶な状況にありました。
 Wikipediaによると佐渡丸の戦死者は『陸軍219名、乗組員17名の総計236名[捕虜は陸軍(宮沢泰次郎陸軍三等軍医)と海軍(小椋)の将校各1名、文官14名、乗組員その他13名の計29名[、生存者は野戦鉄道提理部694名(うち将校12名)、第二臨時築城団22名(うち将校5名)、攻城砲兵司令部13名(うち将校3名)、戊碇泊場司令部135名(うち将校4名)、海軍関係者3名、便乗者2名、各種乗組員124名の計993名であった』
 この墓碑には、『陸軍野戦鉄道隊 松岡七郎乃墓 』と刻まれています。その側面には『明治三十七年六月十五日福岡県沖島付近佐渡丸遭難死 』とあります。まさに「佐渡丸」の21歳の乗員の墓碑でした。
 明治42年の『大津市志』には、この青年についての記事があります。
『大津市了徳町一番地   鉄道掃除夫雇人 松岡七郎   明治十六年三月十日生 明治三十七年五月二十六日野戦鉄道に隷属し、三十七八年戦役従軍御用船佐渡丸に乗込。明治三十七年六月十五日筑前国沖の島南方に於て敵艦の砲撃を受け避難準備中端艇沈没の為め溺死。同日従軍記章授与。同四十一年五月靖国神社に合祀せらる。 』
 民間人のために、軍人より遅く靖国神社に合祀されたのです。

崩壊前の日露戦争の墓碑(松岡七郎)2015/10/14

「故陸軍野戦鉄道隊松岡七郎墓」@大津市
先の記事で正面が崩れていた墓碑です。
2007年では、はっきり墓碑名が読めます。

「陸軍野戦鉄道隊松岡七郎」

このときでも、はがれおちる危険は
見えていました。

もう見ることができない姿です。
故人に対しても、残念なことです。

崩壊した日露戦争の戦死者の墓碑2015/10/14

崩壊した日露戦争の墓碑
正面が崩壊した墓碑です。
2007年のときは健在でした。

墓地に石屋さんが仕事をしていました。
墓碑についてききました。

砂岩が使われていることについては
廉価だからというわけではなく、
掘るのが容易だという理由だと思う
とのことでした。

墓碑は崩壊しても、すぐにそこから
移葬されるわけではないのです。
たとえば、無縁塚に。
それも費用がかかるわけです。
遺族がいても、コストが負担できない、
公が費用をだすわけではないので、
ある意味、民間墓地では
なりゆきまかせということに
なるようでした。

わずか8年間で崩壊がすすんだ2015/10/13

四柱の日露戦争の墓碑。手前が崩壊している。
戦死者の墓碑の調査を
始めたのは、2007年でした。

その出発点となった墓碑があります。

大津市から京都へぬける小関越。
その大津側の入口付近に墓地がります。
墓地にはいって10mぐらいのところに
日露戦争の戦死者の墓碑が4柱並んでいます。
これを見つけたとき、調査しようと思ったのです。

先日、再開を楽しみに出かけていきました。
しかい、一柱が無残に崩壊していました。
写真でいえば、手前のものです。
その破片も見当たりません。

いまとなっては写真が唯一の痕跡。
写真を撮っていた意味はありました。
しかし、悲しい再出発となりました。

日露戦争の墓碑 ~洲崎善吉之墓~2013/01/25

集落墓地の入口に日露戦争の墓碑
高島市で一ヶ月以上、ほとんど泊まり込みで仕事をしている。
考え事をしていて、曲がるべき交差点を通り過ぎてしまった。
引き返すのも面倒だからと大回りをすることにした。
進んだ先の田んぼの間の農道に入り込んだとき、
集落の墓地があることに気づいた。

見ればその入口に「砲弾型」墓碑。

車一台分の駐車スペースがあり、棺をおく石台がある。
夕闇は迫り、カメラを持ち歩いていない。
手元のiphoneで撮影。


自分のブログで名簿を探すと、

川上村大字濱分
洲崎善吉
明治37年7月23日戦死
大石橋

という若者の墓碑だとわかる。

日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)2011.9.10更新2011/09/10

旧高島郡の日露戦争戦没者名簿

 『高島郡誌』によれば、日露戦争の戦病死者は、ちょうど100名です。その名簿を、日露戦争直後の2町15村の区分で分けて、掲載します。

海津村  3名

○中村 治平  海津村大字海津
   歩兵上等兵
   明治38年3月1日 奉天附近

●小谷 彌吉  海津村大字西濱
   歩兵上等兵
   明治38年3月1日 北臺子
   *西浜共同墓地に砲弾型墓碑

●土肥 定吉  海津村大字西濱
   歩兵一等卒
   明治37年9月3日 遙陽附近
   *西浜共同墓地に砲弾型墓碑


剣熊村   3名

○岩本 岩三郎  剣熊村大字小荒路
   歩兵上等兵
   明治38年3月4日 来神堡

○上田 興市  剣熊村大字浦
   歩兵一等卒
   明治37年12月22日 旅順

○安本 孫吉  剣熊村大字野口
   歩兵一等卒
   明治37年8月23日 盤龍山

西庄村   8名

○久保井 友吉  西庄村大字寺久保
   歩兵曹長
   明治37年8月24日 盤龍山

○田中 仙吉  西庄村大字開田
   歩兵伍長
   明治37年9月3日 シュアンシュダイ

○青谷 富蔵  西庄村大字牧野
   歩兵上等兵
   明治38年3月2日 角面堡

○青谷 重太郎  西庄村大字牧野
  明治37年8月21日 旅順

○木下 龍之介 西庄村大字下開田
  明治37年8月24日 盤龍山

○橋本 甚右衛門 西庄村大字下開田
  明治38年9月1日 大房身(病死)

○黒川 幸次郎  西庄村大字寺久保
  明治37年8月1日 滾子泡

○藤田 吉之助  西庄村大字蛭口
  明治37年7月23日 五臺山(病死)

百瀬村

○伊吹 米蔵  百瀬村大字中庄
  明治38年3月7日 小貴興堡

○鳥居 宗七  百瀬村大字知内
  明治37年8月22日 旅順要塞

○黒川 辰三郎  百瀬村大字新保
  明治37年10月8日 長嶺子(病死)

川上村

○新井 勝吉  川上村大字深清水
  明治37年8月22日 旅順

○木下 石松  川上村大字酒波
  明治38年11月6日 大坂予備病院(病死)

○山室 源治郎  川上村大字日置前
  明治37年8月20日 旅順要塞

○松本 由太郎  川上村大字福岡
  明治37年7月24日 金州(病死)

○古谷 徳次郎  川上村大字日置前
  明治37年8月22日 東鶏冠山

●原田 徳松  川上村大字深清水
  明治38年3月8日 小貴興堡
   *深清水の墓地に砲弾型墓碑

○州崎 善吉  川上村大字濱分
  明治37年7月23日 大石橋

●雲野 辰之助  川上村大字深清水
  明治38年1月27日 沙河(病死)
  *深清水の墓地に砲弾型の墓碑

今津町

○古我 彦四郎  今津町大供
  明治38年3月2日 北臺子

○山田 長蔵  今津町大字藺生
  明治37年8月24日 盤龍山

●小川 友吉  今津町大字弘川
  明治37年8月22日 旅順
  *弘川霊苑に砲弾型墓碑

○圓山 禅学  今津町大字今津
  明治38年3月7日 小貴興堡

●柴田 権次郎  今津町大字今津
  明治38年3月1日 北臺子
  *大字今津共同墓地に砲弾型墓碑

○桂田 久蔵  今津町大字梅原
  明治37年3月26日 金州南山

●中村 十治郎  今津町大字今津
  明治37年5月26日 金州南山
  *大字今津共同墓地に砲弾型墓碑

●中川 萬助  今津町大字今津
  明治37年8月21日 旅順
  *大字今津共同墓地に砲弾型墓碑

●前川 重五郎  今津町大字弘川
  明治37年11月14日 廣島予備病院(病死)
  *弘川霊苑に砲弾型墓碑

三谷村

○浅井 順誠  三谷村大字追分
  明治38年3月7日 小貴興堡

○中山 四良平  三谷村大字椋川
  明治37年11月5日 遼陽病院(病死)

○松田 豊治  三谷村椋川
  明治37年8月23日 青泥窪病院(病死)

新儀村

●小林 鹿治郎 新儀村大字新庄
  明治38年3月7日 清国小貴堡 (21歳)
   *砲弾型墓碑

○多胡 源蔵  新儀村大字新庄
  明治39年2月23日 大津衛戍病院 (23歳)

○三重生 辰蔵 北畑
  明治37年8月5日 清国大平庄兵站病院 (24歳)

○兼子 捨松  新儀村大字藁園
  明治37年8月22日 清国東鶏冠山付近 (27歳)

○桂田 才治郎  新儀村大字藁園
  明治38年3月1日 清国盛京有腰屯陣地 (25歳)

○清水 末吉  新儀村大字太田
  明治38年3月23日 対馬西ノ水道付近 (20歳)

○清水 音治郎  新儀村大字太田
  明治37年8月22日 清国東鶏冠山付近 (31歳)

○森 安三郎  新儀村大字太田
  明治38年3月5日 清国盛京省唐家屯北方高地 (21歳)

饗庭村

○内藤 秀吉  木津
  明治38年3月14日 清国盛京省樹林子 戦地病院 (25歳)
   *『高島郡誌』では、饗庭村大字饗庭

○桒原 元次郎  今市
  明治37年8月21日 清国旅順鶏冠山北砲台 (22歳)
   *『高島郡誌』では、饗庭村大字熊ノ本

○遠藤 辰次郎  堀川
  明治37年10月12日 清国老峮峪北高地 (24歳)
   *『高島郡誌』では饗庭村大字旭。

○川島 乕太郎  霜降
  明治38年3月7日 清国盛京省小貴堡 (22歳)
   *『高島郡誌』では”虎太郎”。饗庭村大字旭

●中村 新九郎  饗庭村大字深溝
  明治38年2月15日 清国遼陽兵站病院 (31歳)
   *砲弾型墓碑がある


廣瀬村

○入江 初次郎  廣瀬村大字上古賀
  明治37年8月24日 旅順

○横井 喜久太郎  廣瀬村大字中野
  明治37年8月29日 大坂予備病院(病死)

●黒丸 藤吉  廣瀬村大字南古賀
  明治37年7月31日 野戦病院(病死)
  *南古賀墓地に角錐型墓碑

○北村 勘七  廣瀬村大字下古賀
  明治38年3月2日 北臺子

○西澤 石松  廣瀬村大字南古賀
  明治39年 関東陸軍病院(病死)

○北村 梅吉  廣瀬村大字長尾
  明治37年8月21日 旅順

○平井 嘉十郎  廣瀬村大字上古賀
  明治38年8月20日 茨林子療養院(病死)

安曇村

●横江 菊次郎  安曇村大字西萬木
  明治37年8月21日 東鶏冠山
   *西万木墓地。砲弾型

●薬師川 彌市  安曇村大字田中
  明治37年8月24日 旅順
   *田中墓地。砲弾型墓碑

●藤澤 傳治郎  安曇村大字田中
  明治37年8月21日 旅順要塞
   *田中墓地。砲弾型墓碑

○日置 鹿蔵  安曇村大字西萬木
  明治37年8月21日 旅順要塞

●前川 幸太郎  安曇村大字田中
  明治37年10月6日 東干家野戦病院(病死)
   *田中墓地。砲弾型墓碑

●福井 彌七  安曇村大字三尾里
  明治38年4月1日 廣島予備病院(病死)
  *常盤木・十八川墓地

●河井 角右衛門  安曇村大字常盤木
  明治38年3月12日 大坂予備病院(病死)
  *常盤木・十八川墓地

○多胡 徳治郎  安曇村大字常盤木
  明治37年10月3日 遼陽兵站病院(病死)

●熊谷 新次郎  安曇村大字田中
  明治37年9月3日 ドウズアシュアンシウズイ
   *田中墓地。砲弾型墓碑

●中西 傳次郎  安曇村大字西萬木
  明治38年3月23日 対馬付近船内
   *西万木墓地。砲弾型。「傳」でなく「鍵」

青柳村

○吹畑 鐵蔵  青柳村大字小川
  明治38年9月21日 戦地舎営病院(病死)

○木原 幾太郎  青柳村大字青柳
  明治38年3月7日 小貴興堡

○岡田 亀吉  青柳村大字青柳
  明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台

○小島 松之助  青柳村大字下小川
  明治37年8月24日 盤龍山西砲台

本庄村

●梅村 七松  本庄村大字四津川
  明治37年10月31日 青泥窪兵站病院(病死)
  *砲弾型墓碑

●山本 鶴吉  本庄村大字四津川
  明治37年8月21日 旅順
  *砲弾型墓碑

●拝藤 勇蔵  本庄村大字四津川
  明治38年3月7日 小貴興堡
  *砲弾型墓碑

●梅村 伊三郎  本庄村大字四津川
  明治37年6月15日 得利寺
  *砲弾型墓碑

●澤井 六之丞  本庄村大字横江濱
  明治38年10月7日 古城堡(病死)
  *砲弾型墓碑

●橋本 伊三郎  本庄村大字南船木
  明治38年3月7日 小貴興堡
  *四角柱の墓碑

●竹原 岩次郎  本庄村大字南船木
  明治37年8月21日 旅順
  *四角柱の墓碑

●早藤 彌三郎  本庄村大字四津川
  明治38年1月24日 遼陽兵站病院(病死)
  *砲弾型墓碑

高島村

●大塚 徳松  高島村大字鹿ヶ瀬
  明治37年10月15日 大坂予備病院
   *黒谷墓地に四角錐の墓碑

●八田 金蔵  高島村大字高島
  明治37年8月22日 旅順
   *伊黒墓地に四角錐の墓碑

●西川 元治郎  高島村大字高島
  明治38年3月7日 小貴興堡
   *伊黒墓地に四角錐の墓碑

●西 歳徳  高島村大字鹿ヶ瀬
  明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台
  *鹿ガ瀬に巨大な碑

大溝町

●山田 與三郎  大溝町大字勝野
  明治38年3月2日 角面堡
  *中野墓地に四角錐の墓碑

●竹下 伊三郎  大溝町大字勝野
  明治38年3月4日 来神堡
  *中野墓地に四角錐の墓碑

○仁賀 富蔵  大溝町大字勝野
  明治38年4月15日 遼陽兵站病院(病死)

●萬木 音吉  大溝町大字勝野
  明治38年3月8日 小貴興堡
  *中野墓地に四角錐形の墓碑

○和治 庄蔵  大溝町大字勝野
  明治37年7月30日 小倉予備病院(病死)

○仁賀 半兵衛  大溝町大字勝野
  明治38年9月11日 佐世保港三笠艦遭難

水尾村


●鈴木 勘三郎  水尾村大字宮野
  明治37年8月1日 滾子泡
   *宮野墓地に四角錐の墓碑

○伊藤 岩吉  水尾村大字武曽横山
  明治37年11月8日 廣島予備病院(病死)

○林 善蔵  水尾村大字鴨
  明治38年3月31日 遼陽兵站病院(病死)
   *鴨の共同墓地に四角錐墓碑

○横田 元蔵  水尾村大字武曽横山
  明治37年5月26日 金州南山

○中村 嘉治郎  水尾村大字鴨
  明治37年11月21日 青泥窪兵站病院

○横田 寅吉  水尾村大字武曽横山
  明治37年10月19日  廣島予備病院(病死)

『高島郡地図』(郡誌から)の一部(朽木村付近)
朽木村

○岡本 常吉  朽木村大字麻生
  明治37年8月24日 盤龍山

○三浦 新左衛門  朽木村大字麻生
  明治37年5月26日 金州南山

○久保 留吉  朽木村大字平良
  明治38年10月1日 南嶺病院(病死)

○中辻 大三郎  朽木村大字小川
  明治38年3月2日 北臺子

○久保 吉蔵  朽木村大字大野
  明治38年3月2日 北臺子

○松谷 松右衛門  朽木村大字地子原
  明治38年8月22日 野戦病院(病死)

○米村 岩吉  朽木村大字雲洞谷
  明治38年3月2日 北臺子

『高島郡誌』に記載のない戦没者

百瀬村

●栗本 藤三郎  大沼
  *大沼霊園にある

本庄村

●橋本 卯之助  北舟木
  *砲弾型墓碑。

安曇町

●福井 捨治  
  *砲弾型墓碑 常磐木・十八川墓地

●井上 庫吉
  *通常型墓碑。西万木墓地

陸軍歩兵上等兵三上秀哲の墓碑(日露戦争)@寿命寺2011/09/10

陸軍歩兵上等兵三上秀哲の墓碑(日露戦争)@寿命寺
 旧雄琴村・寿命寺墓地で紹介させていただく二柱目の墓碑。正面には、「釋秀哲」とだけ刻まれています。これだけでは戦病死者の墓碑とはわかりません。左側面には、死亡にいたる経歴が刻まれていました。
明治三十八年十一月廿八日征露役ニ従軍中清国盛京省許家台開原兵站病院許家台分院ニ於イテ病死
 この記述は、「戦時事跡」の内容(病死)と一致します。
 右側面には「明治三十八年八月建立 三上庄吉」とあります。

「陸軍々楽二等楽手古川直次郎墓」@寿命寺2011/09/10

「陸軍々楽二等楽手古川直次郎墓」@寿命寺
 旧雄琴村(現在は大津市)にあった寿命寺の墓碑。
 背が高く尖った墓碑の正面には「陸軍々楽二等楽手勲七等古川直次郎墓」と刻まれています。右側面には、「明治四十四年四月十五日建立」とあります。
 「陸軍軍楽二等楽手」という階級は、初めて目にするものでした。日露戦争にかかわる墓碑だと私が考えるのは、さしあたり、この建立年月日にしかありません。
 左手には建立者の名前「古川清八」が刻まれていました。

 なお、古川直次郎の名前は、旧雄琴村の「戦時事績」にはありませんでした。

寿命寺墓地には日清戦役と日露戦役の墓地がある2011/09/10

寿命寺の戦死者の墓碑
 私の地元滋賀県大津市の話にもどります。
 仰木の里の大学グラウンドの下手に真新しい墓地がありました。旧雄琴村の墓地であったことと、その移設の経緯は、下の記念碑から読み取れました。
 戦没者の墓碑は、上の写真のように1箇所にまとめられています。最初は、左の二柱は別物だと思っていました。しかし、碑文を読めば、やはり戦争にかかわる墓碑でした。右の背の低い墓碑5柱とその左となりの高く尖った墓碑が、昭和の墓碑でした。
 それ以外の三つの墓碑については、別々に紹介します。
 碑文は摩耗して読み取れない部分もありましたが、一番左が、日清戦争の墓碑ではないかと思います。右の二つの柱は日露戦争の墓碑。

 旧雄琴村の「戦時事績」から作成したのが下の名簿でした。日清については名簿がありません(私は見つけることができていません)。
(旧)滋賀郡雄琴村 日露戦争戦病死者

●陸軍歩兵曹長 小谷 鏻之助
   戦死
●陸軍砲兵二等卒 小川 清太郎
   病死
●陸軍歩兵上等兵 三上 秀哲
    病死

「陸軍歩兵少尉富永東一墓」@岡山墓地2011/09/03

「陸軍歩兵少尉富永東一墓」(背面)
 上の写真は、「陸軍歩兵少尉富永東一墓」の背面です。正面は、琵琶湖側に向いています。
陸軍歩兵少尉富永東一墓(正面)
 墓碑の文字が読みづらいです。「東鶏冠山戦死」程度は読めますが、まだ全体がつかめません。『戦時事績』ではわからない建立年月日が解読できればいいのですが。
 形は、小林勝次郎の墓碑と同じですが、土台の石は三段になっています。上等兵と少尉のちがいでしょうか。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)