お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

戦跡案内の依頼をうけて2019/06/09

教育関係の団体の方から、戦跡案内の依頼がありました。久々に声をかけていただきました。いい機会だと思って、「今、なにを学び、なにを伝えるのが大切か」を考えてみたいとおもいました。実施は10/27(日)の予定。

拠出の危機をのりこえた「カレーの市民」像@大原美術館2011/09/26

戦争で拠出の危機をのりこえた「カレーの市民」像@大原美術館
 広島でも倉敷でも時間は限られていました。大原美術館に入場できたのは、入場の締切時間である4時30分。30分間の駆け足の見学には悔いが残りました。
 大原美術館の入り口をロダンの二つの彫刻(「説教する聖ヨハネ」と 「カレーの市民―ジャン=デール」)が飾ってあります。戦争とは無縁でなかった像---大原美術館そのものの説明を引用させてもらいました。
 「説教する聖ヨハネ」「カレーの市民」の両作品は、1922(大正12)年、児島虎次郎がロダン美術館で交渉し、鋳造してもらったものです。 1939(昭和14)年、太平洋戦争が勃発。1943(昭和18)年夏、ロダンの銅像2体に金属供出命令が出されました。 当時の館長、武内潔真は、直ちに回収免除の申請を岡山県に提出しましたが、免除される見通しは暗いものでした。
 日本は、長引く戦争によって多くの労働力が軍や軍需産業に従事し、物資の不足から生活必需品さえ入手困難な状況に陥っていました。 少ない物資は軍需優先。さらに兵器製造のための金属を集めるため、金属類回収令が出されたのです。
 美術品、文化的遺産といえども例外はなく、すでにお寺の仏具や釣鐘などが供出されており、 さらには仏像、銅像、鉄びん、文鎮、学生服の金ボタンまで供出しなくてはならないほどでした。
 その年の秋、岡山県物資課職員、審議会委員による視察が行われました。 職員、委員の何人かにも供出を惜しむ声があったそうです。 審議会では、その他の供出物件ともあわせた報告書を県に提出しました。
 「供出の必要なし」
 岡山県が出した決定でした。 岡山県下で約170体の銅像が供出されることとなり、残されたのは大原美術館のロダン2体を含め、7体のみでした。
日本の文化財であってもこの命令が免除されることは稀であった上に、ロダン作品は敵側の芸術作品。 この決定はまさに奇跡的とも言えるのではないでしょうか。
 たしかに、奇跡という気がします。岡山県がどういう過程をへてそう決断したのか知りたいと思いました。

 余談ですが、10代だった私がロダン展に行って、最も興味を引かれたのが「カレーの市民」でした。「カレー」の意味も最初はわからず、集団像の写真を買って部屋に飾りました。なにかにひたすら耐える大人達の姿は高貴であるとは思っていました。

「広島YWCA ヒロシマの今から過去を見て回る会」(サイト)を見て2011/09/22

 「広島YWCA ヒロシマの今から過去を見て回る会」というサイトに触発されて、被爆地としてではなく、軍都としての広島を見てみたいと思うようになりました。
 広島には二三度行きましたが、比治山陸軍墓地の存在を知りませんでした。機会はあったはずなのに、残念なことです。
 旧真田山陸軍墓地でも、旧大津陸軍墓地でも、当初のままではなく、改変が行われています。旧真田山は学校用地のために削られた様子ですし、大津陸軍墓地はバイパス道路建設のために移設を余儀なくされました。比治山陸軍墓地は、軍部そのものによって、ひどい仕打ちを受けたと書かれています。整然とならんでいる姿はもはや見ることができません。無縁塚のように集積された姿だそうです。それでも、見たいと思いました。

9・11以後、アフガンでイラクで、米軍の戦死者はつづいている・・・2011/09/11

 2001年の9・11以後、ブッシュ政権は、「今後、テロリストをかくまい、援助を与えるいかなる国家も米国に敵対する政権とみなす」と宣言した。同年10月7日にはアフガニスタンに空爆を開始し、やがてタリバン政権を打倒した。2003年3月20日にはイラク戦争開戦。しかし、ともに政権を打倒したあとも、「戦争」は終わらなかった。
 米兵の戦死者は、今年の8月までに、アフガニスタンで1,734人、イラクで447名に達している。民間人の死者は十数万とも、数十万ともいわれている。
 戦死は今の現実そのものである。

Events of 11 September そのとき私は2011/09/10

 私は自宅でその瞬間をネットで多くの人たちと共有した。
 2001年9月11日。.仕事を終えて、チャットに入った。そのとき、チャットの世界は騒然としていた。旅客機が衝突した映像を流すIDにアクセスが集中。
 まもなく、自宅の別室から大きな声が挙がった。二機目が突っ込んだ瞬間だった。いくつかの映像が流されていて、そのどれもに目を奪われた。・・・まだ何が起こったのか、わからない状態であった。
 チャットの相方に、私から伝えた。相方には、NewYorkのそのビルに友人がいた。声の震えはわからなかったが、心配が文面にあふれていた。そして、ビルは二棟とも目の前で崩れ去った。沈黙が生まれ、長い日数、それきりであった。

終戦記念日を近代日本が行ったすべての戦争について考える日に2011/08/13

 8月15日の「終戦記念日」にむけて、TVでも、戦争にかかわる番組やドラマを放映しています。沖縄地上戦、原爆投下、大空襲、シベリア抑留、など、国民の犠牲は大きかったために、被害者としての悲惨さが前面に出てきます。その体験をもとに、戦争の惨禍をくりかえさないことの大事さを訴える内容が多いと感じます。
 聖戦と信じて出征しながら、加害者としての役割を負わされることへの痛みや苦悩は語られることが希であったために、そのまま消えていく運命にあるのかも知れません。
 私は、8月15日が15年戦争(日中戦争・太平洋戦争)の惨禍と誤りについて思いを巡らすだけではなく、西南戦争、日清戦争、日露戦争についても、同様に、振り返る日にすべきだとかんがえます。近代日本が行った戦争のすべてについて、振り返ってこそ、正しい国民的認識が生まれる信じます。

碑と記憶の再生2011/08/11

原爆慰霊祭で大空に放たれた色風船
 石碑がつくられる気持ちはわかります。「決してわすれないで」という思いからです。しかし、石碑はモノにすぎません。繰り返し、記憶を再生するプロセスがなければ、自然の風雪と時の流れは、それが何であったのかさえわからない、ただのモノに変えてゆきます。
 原爆の悲惨さは、原爆ドームに象徴される遺物と原水禁大会など、記憶を再生し、今に生かすプロセスがあって、はじめて人間の記憶のなかにDNAとして継承されていくのです。
 私が追い求めている戦死者の墓碑などは、遺族がいなくなれば、たちどころに、石くれにかわります。あとになって、再生しようとしても、できない場合がほとんどでしょう。私はそのことを残念に思っています。家族の記憶ではなく、社会の記憶として、繰り返し再生し、継承すべきだと、私は信じています。もちろん、戦争という過ちを繰り返さないためにです。
 8月は、そういう意味で、私にとっては、思いを新たにする特別な月まなのです。まもなくお盆ですね。

まもなく敗戦記念日~カタカナの地名の刻まれた墓碑に~2011/08/11

 私は近代日本の起こしたどの戦争も体験していません。戦争に向き合った最初は、ベトナム戦争でした。離れた土地ではあるけれど、殺戮がおこなわれているそのときに、無関心ではいられませんでした。ケネディ米大統領の宣伝が少年雑誌にもやられて、アメリカ=正義というのは、浸透していました。その素顔を知る機会ともなりました。
 ベトナムからの米軍のみじめな撤退の映像は、戦争に反対することは無力ではないという強い気持ちをもちました。
 原爆の投下、大空襲など、被害者としての戦争の姿を描く映像作品は見ることができます。しかし、アジアの人たちとともに生きて行くには、加害者としての戦争を直視する必要があります。
 戦死者の墓碑には、カタカナの地名が多数刻まれています。その文字が入り口となって、戦争の真実に迫りたいという思いがつのるのです。

「動的防衛力」への転換 ~新「防衛力大綱」~2010/12/18

これからは「動的防衛力」?
 1945年の夏に一旦解体された日本軍が、占領統治していたアメリカ政府によって、「自衛隊」として蘇り、海外派兵の既成事実を積み重ねて憲法九条の歯止めを限りなく空文化しながらも、考えのうえでは、自国防衛という内容でした。
 しかし、2010年12月7日に閣議決定された新「防衛力大綱」を読むと、さらに一歩踏み込んだ内容となっています。マスコミでも取り上げられていますが、新しくつくりだされた概念=「動的防衛力」の内容を見ると、中国や朝鮮など特定の地域を想定し、海外での活動に力点を置くものとなっています。そこには、これまでの「基盤的防衛力」とは、質的な変貌があり、極めて危険なことだと思います。
 CNNの報道記事ではつぎのように書かれています。
大綱は、最近の北朝鮮の動向や中国の近代化が「透明性の不足」とあいまって地域・国際社会の懸念を引き起こしていると指摘。北朝鮮と中国からの潜在的脅威を見据え、冷戦時代の「基盤的防衛力」から、機動力や即応性を重視する「動的防衛力」へとシフトした。
向こう10年間の日本の防衛計画を示した今回の新防衛大綱では、ロシア向けに北海道に配備されていた重装備の部隊を再編成し、沖縄の那覇基地の戦闘機部隊を増強するなど、南西諸島防衛を強化している。
 能動的に踏み込んでいくことには、アメリカの要請もありますが、1990年代に顕著となった多国籍企業化とは無縁ではないのでしょう。北朝鮮の最近の事態は、意図を覆い隠すには好適なものでしょう。
 日本は、近代国家の出発に際して、西南戦争という無惨な内戦を戦ったあと、外征を念頭に軍隊づくりを開始し、日清戦争、日露戦争、中国戦争、太平洋戦争に突っ込みました。そして、大陸進出の口実は、いろいろあり得ました。
 「歴史は常に現代史」といったのは、クローチェ。「歴史は現在と過去との対話」といったのは、E.H.カーでした。司馬遼太郎が日露戦争への過程を肯定的に描くドラマが放映されるいま、問われているのは、歴史への責任感だと思います。生きている世代は、好むと好まざるにかかわらず、過去の世代の負の遺産を引き受けざるをえないのです。

なんでもない日に祝福を ~徴兵される若者と母(韓国)を見て~2010/11/30

 米韓合同演習が開始される日に徴兵され、入営する予定の息子が、自宅で過ごす最後の夜を取材したTV番組を見ました。母親の涙は、韓国の置かれている戦争と背中合わせの危機を表しているように見えました。
 キムチをつくるための大量の白菜。母の調理を手伝う息子・・・徴兵という現実を目の前にして、なんでもない光景が、どれほど貴重なものか・・・。日常生活を見る目が変わりました。キャロルの小説ではありませんが、庶民にとっては「なんでもない日おめでとう」なのです。
 戦争の体験も風化はまぬがれません。しかし、それを受け継ぐ意思があり、理性があれば、狂気を止めることはできるはず。アメリカが暴走してイラク戦争にむかう過程でそれを強く感じました。
 「坂の上」に浮かんだ「雲」は、アジアを犠牲にして、大国にのし上がろうとする野望にふくらんでいきました。その結果を知っている世代が、血に染まった雲を受け入れるとは思いたくありません。
 韓国の親子を見て、「なんでもない日に祝福を」と心で強く思いました。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)