お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
日清戦争では17名、日露戦争では100名の戦病死者@旧高島郡 ~安曇村の日露戦争の戦病死者10名の墓碑を捜す~ ― 2010/10/01
私が日常的にフィールドワークができるのは、大津市と高島市に限られています。面積は高島市の方が大きいのですが、人口は大津市が高島市の6倍を超えます。
個人の力で調べるとすれば、規模の小さな地域のほうが適しています。
たとえば、日清戦争(1894~95年)と日露戦争(1904~05年)を見ると、高島市は、前者で17名、後者で100名の若者が戦病死しています。その足跡をたどることは、まだ可能な数だと思いました。
それが、高島市に私がかかわる理由の一つです。
さて、田中共同墓地は、安曇川町にあります。戦後直後の合併前は、安曇村でした。
この安曇村からは、以下の10名の若者が日露戦争で戦病死しています。
安曇村田中の出身者は4名です。
2010年7月に、「4名すべての墓碑が、田中共同墓地にあり、砲弾型」と八代さんから連絡をいただきました。仕事にけりがついた9月末日になって、実際に見ることができました。感謝しています。
個人の力で調べるとすれば、規模の小さな地域のほうが適しています。
たとえば、日清戦争(1894~95年)と日露戦争(1904~05年)を見ると、高島市は、前者で17名、後者で100名の若者が戦病死しています。その足跡をたどることは、まだ可能な数だと思いました。
それが、高島市に私がかかわる理由の一つです。
さて、田中共同墓地は、安曇川町にあります。戦後直後の合併前は、安曇村でした。
この安曇村からは、以下の10名の若者が日露戦争で戦病死しています。
○横江 菊次郎 安曇村大字西萬木
明治37年8月21日 東鶏冠山
○薬師川 彌市 安曇村大字田中
明治37年8月24日 旅順
○藤澤 傳治郎 安曇村大字田中
明治37年8月21日 旅順要塞
○日置 鹿蔵 安曇村大字西萬木
明治37年8月21日 旅順要塞
○前川 幸太郎 安曇村大字田中
明治37年10月6日 東干家野戦病院(病死)
○福井 彌七 安曇村大字三尾里
明治38年4月1日 廣島予備病院(病死)
○河井 角右衛門 安曇村大字常盤木
明治38年3月12日 大坂予備病院(病死)
○多胡 徳治郎 安曇村大字常盤木
明治37年10月3日 遼陽兵站病院(病死)
○熊谷 新次郎 安曇村大字田中
明治37年9月3日 ドウズアシュアンシウズイ
○中西 傳次郎 安曇村大字西萬木
明治38年3月23日 対馬付近船内
安曇村田中の出身者は4名です。
2010年7月に、「4名すべての墓碑が、田中共同墓地にあり、砲弾型」と八代さんから連絡をいただきました。仕事にけりがついた9月末日になって、実際に見ることができました。感謝しています。
コメント
_ (未記入) ― 2010年10月01日 13時26分08秒
_ BIN★→八代さん ― 2010年10月01日 14時28分20秒
大変重要なご指摘をいただきました。
私は、「戦死」と「戦病死」の違いは知っていましたが、「戦病死」という言葉で、両方を合わせたものとして、気軽に使っていました。
調べてみます。
私は、「戦死」と「戦病死」の違いは知っていましたが、「戦病死」という言葉で、両方を合わせたものとして、気軽に使っていました。
調べてみます。
_ (未記入) ― 2010年10月01日 16時51分31秒
確かに郡史などでは、「戦病死者数」と、くくって数えていますが、現場(世間)はそうではありません。
私らは子供心でも、「せっかく戦争に行って、病気になって死んだ・・・・戦わずして死んだ・・・それが「戦病死」だ」と、認識していました。悪く言えば、見下げていたのです。
だから現場では、くくっていう場合は「戦没者」と言いました。
お墓では、きちっと「戦死」「戦病死」の区別をしています。
「靖国神社では、最初戦没者は、祀らなかった・…それが、天皇の大御心でようやく祀るようになった・・・・・でも区別はしている……」てなことを、読んだ覚えがあります。
遺族の思いも、私と同じだと思うのですが・・・・(本当は、バカな差別だと思います。)
でもあの当時の子供たちは「だから、体を鍛えよ」と鍛錬されたものです。
戦時教育・・・・思い出しても、ゾッとします。
私らは子供心でも、「せっかく戦争に行って、病気になって死んだ・・・・戦わずして死んだ・・・それが「戦病死」だ」と、認識していました。悪く言えば、見下げていたのです。
だから現場では、くくっていう場合は「戦没者」と言いました。
お墓では、きちっと「戦死」「戦病死」の区別をしています。
「靖国神社では、最初戦没者は、祀らなかった・…それが、天皇の大御心でようやく祀るようになった・・・・・でも区別はしている……」てなことを、読んだ覚えがあります。
遺族の思いも、私と同じだと思うのですが・・・・(本当は、バカな差別だと思います。)
でもあの当時の子供たちは「だから、体を鍛えよ」と鍛錬されたものです。
戦時教育・・・・思い出しても、ゾッとします。
_ (未記入) ― 2010年10月01日 17時30分40秒
・・・・間違い・・・・「靖国神社では、最初戦没者は、祀らなかった・・・」ではなく、「靖国神社では、最初戦病死者は、祀らなかった・・・」です。
たいへんな、間違いです。ごめんなさい。
たいへんな、間違いです。ごめんなさい。
_ BIN★→八代さん ― 2010年10月01日 17時45分26秒
コメントありがとうございます。
ていねいに見ていただいていることに感謝します。
世間の感覚というのは、その時代を生き抜いた人でなければわかならいもので、この間のご指摘は、、文字から得たのではない、生々しさを感じました。
先日おじゃましたとき、メジャーを持ってゆけばよかったと思いました。何事でもそうですが、モノの大きさを記録することも大事だと思うのです。写真は繰り返し見ることができますが、その現場に繰り返し行けるかといえば、あてにならないからです。
鳥居がとても、気になっています。
墓地で鳥居は見たことがないもので。
ていねいに見ていただいていることに感謝します。
世間の感覚というのは、その時代を生き抜いた人でなければわかならいもので、この間のご指摘は、、文字から得たのではない、生々しさを感じました。
先日おじゃましたとき、メジャーを持ってゆけばよかったと思いました。何事でもそうですが、モノの大きさを記録することも大事だと思うのです。写真は繰り返し見ることができますが、その現場に繰り返し行けるかといえば、あてにならないからです。
鳥居がとても、気になっています。
墓地で鳥居は見たことがないもので。
_ (未記入) ― 2010年10月02日 03時24分50秒
間違い・・・・訂正を・・・・
戦後の町村合併前・・・・安曇村ではなく、安曇町です。
安曇川町は、安曇町、広瀬村、青柳村、本庄村の四つが合併しました。
日露戦争の頃は、安曇村ですが、かなり早い段階で、町になりました。
墓地の中の鳥居・・・・かなり珍しく、田中墓地のほか有名なのは、京都府木津川市加茂町の辻千日墓地です。
ここも非常に古い墓地ですが、田中墓地ではとっくに散り散りになった古代の石造文化財が、昔のままの姿で多く残っています。
いろんな供養塔、墓石、石仏・・・・鳥居もその通りです。
戦後の町村合併前・・・・安曇村ではなく、安曇町です。
安曇川町は、安曇町、広瀬村、青柳村、本庄村の四つが合併しました。
日露戦争の頃は、安曇村ですが、かなり早い段階で、町になりました。
墓地の中の鳥居・・・・かなり珍しく、田中墓地のほか有名なのは、京都府木津川市加茂町の辻千日墓地です。
ここも非常に古い墓地ですが、田中墓地ではとっくに散り散りになった古代の石造文化財が、昔のままの姿で多く残っています。
いろんな供養塔、墓石、石仏・・・・鳥居もその通りです。
_ BIN★→八代さん ― 2010年10月02日 14時32分41秒
行政区の問題については、気をつけます。
正確さが大事ですから。
いまあらためて思ったのは、安曇村→安曇町(戦前の)という流れから、旧安曇川町(平成の大合併前の区分)のなかでの、安曇地域の位置がわかります。
時代感覚が欠けていました。
鳥居についての情報ありがとうございます。
辻千日にも行ってみたいと思いました。
古代の石造文化財をはじめて拝見し、大変驚きもし、興味をそそられました。今後、ゆっくり見学させていただきます。
正確さが大事ですから。
いまあらためて思ったのは、安曇村→安曇町(戦前の)という流れから、旧安曇川町(平成の大合併前の区分)のなかでの、安曇地域の位置がわかります。
時代感覚が欠けていました。
鳥居についての情報ありがとうございます。
辻千日にも行ってみたいと思いました。
古代の石造文化財をはじめて拝見し、大変驚きもし、興味をそそられました。今後、ゆっくり見学させていただきます。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2010/10/01/5379429/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
いずれの戦争にも、「戦死」と「戦病死」があります。
「戦病死」とくくってしまうと、「戦死」の人に大変失礼したことになります。戦時中は、厳格に区別しました。
いずれも戦争の犠牲者であることにかわりがないのに、「戦死」は、「名誉の戦死」といい、「戦病死」には、決して言いませんでした。
靖国神社では明らかに差別をしています。してきました。
(こちらが間違っているかもしれません。お調べ下さい。)