お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

『滋賀村 戦時事績』から ~日露戦争戦病死者3名~2011/08/05

『滋賀村 戦時事績』の一部
 民間墓地をめぐり戦死者の墓碑を一つひとつ見て歩く----私には、普通となっていることですが、他の人たちから見れば、そうとう奇妙な振る舞いでしょうね。そのことは、承知しています。墓地を見て回るなんて、私自身も想像できなかったことですから---2007年8月までは。
 今年も8月を迎えます。4年間、こういうことをしているわけです。
 すべての始まりは、日露戦争の戦死者の墓碑を”発見”したことです。墓碑自身は、そこにずっと身近にありました。ですから、その存在に気が付かなかった自分に気が付いたということになります。
 その日露戦争の墓碑ですが、民間墓地に散在していることがわかってきました。高島市の経験でいけば、大津市でも、日露戦争のすべての戦死者・戦病死者の墓碑がつくられたにちがいありません。最初の頃は、全体の数にこだわることはありませんでした。いまでは、『高島郡誌』や『大津市志』の「戦病死者名簿」をもとに、すべての墓碑を見つけて、そこに祀られている若者の生に迫りたいという思いが強くなっています。
 大津市の場合、一つの問題があります。それは、合併を繰り返したために、『大津市志』は現大津市のごく一部をカバーするにすぎないことです。つまり、現在の中核都市となった大津市には、統一的な日露戦争の戦病死者名簿が存在しないということです。(靖国神社・護国神社には、名簿があるかも知れませんが)
 それを現大津市に合併された旧市や旧町村の日露戦争の『戦時事績』で補おうとしています。 しかし、膳所町のように、戦病死者の名簿を掲載しているものもあれば、滋賀村のように掲載しないものがあるなど、一様ではありません。
 上の2枚の写真は、滋賀村の『戦時事績』の一部です。戦死者は、公葬として、盛大に行われた様子がわかります。なお、本文のなかに、戦病死者の名前が3名出ています。 ひとりは、磯谷辰之助で、もう一人は、小林金蔵、そして倉橋亀次郎。  これらを手掛かりにするしかありません。
「滋賀村」の日露戦争の戦病死者~『戦時事績』から~

 ○磯谷 辰之助  陸軍歩兵上等兵
   得利寺の戦いで戦死

 ○小林  金蔵
   遼陽付近の戦闘で戦死

 ○倉橋 亀次郎

戦没者墓地@水車谷・長蓮寺墓地には2柱の日露戦争の墓碑がある2011/08/05

一般墓地から区別された戦死者の墓地@長蓮寺墓地
 『滋賀村 戦時事績』の本文中に、日露戦争の戦死者が三名登場します。三名だけなのか、それとももっと多数なのか---まだわかりません。しかし、この三名の墓碑を探すことから始めるのがいいと思いました。それに、一名の名前には、見覚えがありました。「小林金蔵」です。
 その墓碑を見つけたのが、水車谷にある墓地でした。ブログで紹介したこともありました。その墓碑があった墓地を再訪することにしました。
 とても目につく、傾斜地に広がる大きな墓地です。墓地の名前が「長蓮寺(管理)墓地」であることをはじめて知りました。
 戦死者の墓碑は、傾斜地にひろがる広大な墓地とは区別された場所にまとめられています。現在の姿から見れば、”片隅”という印象があります。二年前ほどは、車道のすぐそばでしたから、すぐに入ることができました。しかし、今は、柵がつけられていて、下手の正式の入口からしか、入ることができません。
 見覚えのある場所にありました。一つは、「陸軍輜重輸卒小林金蔵墓」で、もう一つは「陸軍要塞砲兵一等卒平田忠兵衛墓」でした。陸軍歩兵上等兵磯谷辰之助の墓碑はありませんでした。
 この墓地を最初に調べたのは、2007年11月のことでした。それから約4年たちました。そのときは、墓碑を探すだけになっていましたが、今は、墓地の成り立ちについても、考えてみるようになりました。
 一番上の写真は、戦死者の墓地を上手から撮ったもの。二番目は、その逆に下手から撮りました。この墓地の真ん中に道がとおっているのがわかります。今は、フェンスでふさがれている側が水車谷を通り抜ける長い道に接続しています。つまり、昔はそこが墓地の正式の入口ではなったのか、そして、だれもが通る目立つ場所に戦死者の墓碑を並べたのだろうと。
 下の写真の左手に墓碑が並んでいますが、手前から三つが明治と大正の墓碑です。二番目と三番目の墓碑が日露戦争の墓碑。二番目の墓碑は少し大きめですが、再建されたものです。昭和に入るまでは、戦死者の墓碑は、この三つしかなかったはずです。

「戦病死者の表彰」@『滋賀郡滋賀村 戦時事績』2011/08/05

「戦病死者の表彰」@『滋賀郡滋賀村 戦時事績』
 『戦時事績』は縣(国)が市町村に命じて作成されました。「戦病死者の表彰」などの項目は、ほとんどど違いがありません。このような内容から考えても、戦死者の墓碑の扱いは、私的なものではなかったはずです。石碑を建てること、置かれている場所など。

日露戦争戦死者「故陸軍輜重輸卒 小林金蔵 墓」@旧滋賀村2011/08/05

戦死者「故陸軍輜重輸卒 小林金蔵 墓」@旧滋賀村
  現大津市、当時の滋賀郡滋賀村の日露戦争の戦病死者は、『戦時事績』に記載されているかぎり、3名となっています。葬儀の本文を読めば、大津市に営所があった陸軍歩兵第九聯隊に所属する将兵に限られているのかも知れません。
 そのうちの一名、小林金蔵の墓碑が、「長蓮寺墓地」の戦死者の墓地に置かれています。今回は、二度目の紹介です。最初の紹介では墓碑名に誤りがありました。正しくは、「故陸軍輜重輸卒 小林金蔵 墓」です。
 上の写真が全体。小ぶりですが、基礎は三段です。
 左側面には、「明治三十九年五月建之」と刻まれています。

「故陸軍要塞砲兵一等卒 勲八等 平田忠兵衛 之墓」@旧滋賀郡滋賀村2011/08/05

「故陸軍要塞砲兵一等卒 勲八等 平田忠兵衛 之墓」@旧滋賀郡滋賀村
 現在は「大津市滋賀学区」にあたる旧滋賀郡滋賀村。その地の長蓮寺墓地には、『滋賀郡滋賀村 戦時事績』に記載のない日露戦争の戦死者の墓碑があります。
 それが、「故陸軍要塞砲兵一等卒 平田忠兵衛 之墓」
 「要塞砲兵」というのは、いかにも、旅順要塞での戦いを感じさせる名前です。しかし、そういう部隊があったということでしょうか、「攻城砲兵」とは別なのでしょうか。
 上の写真ですが、再建前の墓碑の一部だと思われます。2007年11月に、墓碑の背後の壁面に立てかけられているのを見つけました。それが、いまでも残されていました。
「滋賀村」の日露戦争の戦病死者~『戦時事績』などから~

 ○磯谷 辰之助  陸軍歩兵上等兵
   得利寺の戦いで戦死

 ●小林  金蔵
   遼陽付近の戦闘で戦死
   *長蓮寺墓地

 ○倉橋 亀次郎

 ●平田 忠兵衛 陸軍要塞砲兵一等卒
    旅順要塞包囲戦
   *長蓮寺墓地
 磯谷辰之助、倉橋亀次郎の墓碑は、どこにあるのでしょうか。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)