お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

たちまち店の棚に早変わり2009/11/05

たちまち店の棚に早変わり
近江八幡市は近江商人発祥の地。
商家のつくりも興味深いものがあります。
「バッタン床机」というものがありましたね。
あれは座るためのもの。
商家の前には、バッタン店棚とも
いうべきものがありました。

上の写真では、わかりにくいのですが、
よく見ると、手をかけて倒すことが
できるように切れ込みが見えますね。
手をかけて倒す切れ込みがみえますね

銅鐸2009/11/03

銅鐸にとくに関心があったわけではない。
しかし、大津市に住んでいて、琵琶湖文化館を
見学したときに、銅鐸などを身近にみていたので、
疎遠な存在というわけでもない。

行く先を決めないで、ドライブしていたときに、
たまたま野洲市にある「銅鐸博物館」の案内板を
見つけて、立ち寄ったというのが正直なところ。
「この博物館は廃館になるって話があるらしい」
とカミさんがぽつりと行ったことが決め手だった。
ともかく、見ておきたいと思った。

現存する最大の銅鐸は、高さが144㎝、重さが45㎏。
それが「滋賀県野洲市野洲町大岩山1881年出土1号銅鐸」

なぜ、野洲市に銅鐸博物館が建っているのか理解できた。
だが、実物はここにはない。あるのはレプリカ。
なんとなく、胸が痛む。

町に溶け込む「旧ヴォーリズ住宅」2009/11/01

町に溶け込む「旧ヴォーリズ住宅」
 ヴォーリズが後半生を過ごした自宅は、いまなお健在である。
そして、なにより、町に溶け込んだ存在であることが印象的である。
 周囲から浮き立つような派手さはない。
むしろ、地味なくらいである。
それでも、チムニーは、その個性を主張しているように建っている。
これがなければ、見逃してしまいそうだ。
入り口から見た旧ヴォーリズ住宅
正面に門があるけれど、玄関は住宅の側面にある。
門から玄関までの空間は、異次元への通路。
下の写真は、玄関から門を眺めたもの。
奥にある入り口から門を眺める
住宅の内部は写真撮影が禁止されている。
出かけて、実物を見る値打ちはあると私は思う。

滋賀県指定有形文化財「旧ヴォーリズ住宅」の解説パネル2009/11/01

滋賀県指定有形文化財「旧ヴォーリズ住宅」の解説パネル
「旧ヴォーリズ住宅」は、滋賀県指定有形文化財になっている。
写真のまえに、解説パネルをご覧ください。

「おすい」のフタは「まちの顔」 ~大津市の場合~2009/11/01

これは「大津絵」のデザインですね
大津市の場合、「おすい」のフタは、
大津祭りのヴァージョンがあるのを知っていた。

「大津絵」のヴァージョンもあったのだ・・・。

それにしても、過去の遺産にたよるばかり
で、いいはずはない。
まちの”いま”を発信するものをもちたいと思うのだが。

ウォーリズ建築 ~「旧八幡郵便局舎」~2009/10/31

ウォーリズ建築 ~「旧八幡郵便局」~
白雲館の次は、「旧八幡郵便局舎」。
普通の街路に、さりげなくく建っている。
平日で人通りは少なく、見学者だけが
歩いている静かな町並みである。
旧八幡郵便局舎の正面
入り口と隣の窓枠の間に、調和が保たれている。
旧八幡郵便局舎入り口
近づけば近づくほど魅力的・・・。

「ヴォーリーズ展 in 近江八幡」の起点は、「白雲館」2009/10/31

白雲館~鳥居越しに見る~
 「ヴォーリーズ展 in 近江八幡」の出発点は、「白雲館」。
 ここに総合受付がある。
鳥居と白雲館
日牟禮八幡宮の鳥居と重なると、不思議な空間が生まれる。
異なる文化が、小さな枠内に納まるせいなのだろう。
白雲館
白雲館は、すてきな洋館である。
白雲館の入り口
近づけば、単純な洋風建築ではないのがわかる。
木組みは和風で、独特の雰囲気がある。

瓦のネコもフクロウもカエルも、みなかわいいのだけど2009/10/30

瓦のネコもフクロウもカエルも、みなかわいいのだけど
近江八幡市の「かわらミュージアム」を訪問。
見て回ったあと、カフェ「瓦亭」で一休みしました。
やっぱり瓦で出来ている「瓦亭」
ブレンドコーヒー1杯が390円。少し高め。
待つ間に、店内の瓦グッズを見て回りました。
瓦のネコも、フクロウも、カエルも、みんなかわいい。
だけど、買わなかったのは色が・・・。
でも、それは本質的に変えられないだろうし。
瓦のネコ・・・銀色でいいかな

いまなお現役2009/10/30

いまなお現役
 古い(現役を過ぎた)コマーシャル看板を並べて、売りにしているお店がありますが、上の「オロナイン軟膏」の看板は、ちゃんとした現役。薬局にかかってるものです。
 この看板はコレクターの間でプレミアムがつくほどの人気があるらしいですね。
 モデルの浪速千枝子の本名は、「南口キクノ(なんこう きくの)」という落ちまでついていましたね。
 それはそうと、大塚製薬は、家庭の常備薬として、メンソレータムなどの外国製品でなく、自社製品をつくろうと計画し、1953年に製品化に成功したとか。それが、この「オロナイン軟膏」。

「おすい」のフタは「まちの顔」 ~近江八幡市の場合~2009/10/29

「おすい」のフタに「まちの顔」 ~近江八幡市の場合~
 「おすい」のフタに、そのまちの顔となるものを彫るというのは、いつからはじまったことなのでしょうか。また、どれだけ普及しているものなのでしょうか。
 大津市の場合は、大津まつりでした。今津町(現在は高島市)は、ザゼンソウ。甲賀町(現在は甲賀市)は、忍者と手裏剣。土山町は、お茶の花でしたね。
 近江八幡市はいったいなんでしょうか。
 興味を持ちながら、まちを歩きました。そして、見つけました。デザインがついている「おすいのフタ」。
 これは・・・水郷の風景かな?

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)