お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

三谷村の日露戦争戦死者は3名、それとも4名?2010/12/20

三谷村慰霊碑の戦没者名簿
 とてもとても忙しくて、メモした内容すら書き込む時間がありませんでした。少し時間がとれたので、『戦時事績』の内容のつづきを書きます。
 『高島郡志』の記述によると、三谷村の日露戦争の戦死者は、以下のように3名となっています。
 
○浅井 順誠  三谷村大字追分
  明治38年3月7日 小貴興堡

○中山 四良平  三谷村大字椋川
  明治37年11月5日 遼陽病院(病死)

○松田 豊治  三谷村椋川
  明治37年8月23日 青泥窪病院(病死)

 しかし、『戦時事績』では、3名ではなく、4名となっています。
 それによれば、高島郡三谷村で最初の戦死者となったのは、栗田勇造。遺骨は、郵送されてきて、高島郡三谷村大字椋川の高雲寺で葬儀が営まれたそうです。ただ勇造の所属した部隊が、「要塞聯隊」というのは解せません。そんな部隊があったのかと思いました。しかし、葬儀は営まれました。つづいて、松田豊次。所属は陸軍歩兵第九聯隊。遺骨は、今津港まで運ばれてきたそうです。三人目は、中山四郎平。所属は近衛師団。最後の戦死者は、浅井順誠。所属は陸軍歩兵第九聯隊。
 4名の招魂祭は、明治39年5月4日に、保坂の宝昌寺で仏式で行われたといいます。
 栗田勇造の名前は、三谷村慰霊碑の戦没者名簿(上の写真)に刻まれています。戦死は誤報ではないはず。3名と4名・・・この違いがなぞです。
 なぞといえば、(前にも書いたと思いますが、)上の石版に、松田豊次の名前がありません。

高島村の日露戦争戦病死者が1名抜けている理由2010/12/20

 高島郡高島村の『戦時事績』と『高島郡誌』は、戦病死者が一致していません。編まれた順番からいえば、『戦時事績』が先で、あとで『高島郡誌』が世に出ます。前者は一般に閲覧するようにはなっていなかったでしょうから、不一致点があっても、問題になることはなかったでしょう。
 では、どう違っているのか。
 『高島郡誌』では、高島村では、以下の4名が日露戦争で戦病死(戦死3名、戦病死1名)したことになっています。また、これら4名の墓碑は、やつしろさんによって、存在が確認されています。
●大塚 徳松  高島村大字鹿ヶ瀬
  明治37年10月15日 大坂予備病院

●八田 金蔵  高島村大字高島
  明治37年8月22日 旅順

●西川 元治郎  高島村大字高島
  明治38年3月7日 小貴興堡

●西 歳徳  高島村大字鹿ヶ瀬
  明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台
『戦時事績』では、これら4名について、もう少し詳しく知ることができました。たとえば、大塚徳松は、後備歩兵第九聯隊所属の伍長であったこと。西歳徳は、後備役の一等卒で、盤龍山東砲台で戦死したこと。八田金蔵は、上等兵。歩兵第九聯隊の予備役で、東鶏冠山北砲台で戦死したこと。西川元治郎は、八田と同じ歩兵第九聯隊の予備役だったこと、などです。
 『高島郡高島村 戦時事績』では、戦死が3名病死が2名ということになっています。『高島郡誌』に掲載されていない病死者は、だれか?
 大塚久左衛門です。

 日露戦争の過程との関係ですが、戦争は、明治37(1904)年2月8日に、旅順港への日本の駆逐艦の奇襲攻撃によって、始まります。陸戦では、6月6日に、大連に乃木の第三軍が上陸します。八田や西の所属する陸軍歩兵後備第九聯隊はここに配属されていました。旅順の総攻撃は、8月19日。1万5,000の死傷者を出して失敗に終わります。八田金蔵と西歳徳は、この攻撃のなかで戦死します。旅順を攻略した第三軍は、第一、第二、第四軍と合流します。明治38(1905)年2月21日から3月9日まで奉天の戦い。西川元治郎が戦死。  これらの結果をうけて、アメリカ政府の仲介で、日本とロシアの平和交渉が明治38(1905)年8月10日からポーツマスで始まり、9月5日に条約締結となります。
 大塚久左衛門は、輜重兵第22補助隊に所属した補充兵でした。明治38(1905)年9月26日に召集され、除隊。10月1日に自宅で亡くなります。
 短い記事からは、召集されたのが9月26日なのか、除隊したのが9月26日なのかよくわかりません。いずれにしても、ポーツマス条約以降に除隊し、帰宅してまもなく病死したことがわかります。

   高島村では、明治38年4月22日に、大塚と西の葬儀、翌日23日に八田の葬儀、5月14日には西川の葬儀を済ませます。遺骨が到着したことを受けてのことだったんでしょう。
 大塚の場合は、病死した2日後の10月3日に葬儀が行われました。『高島郡誌』は、こういう死に方を日露戦争の戦病死とは認めなかったのでしょう。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)