お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

8月6日に三井寺境内と観音堂で平和記念行事2007/08/03

今年も、平和記念行事が三井寺で行われます。
主催者の発表によるとつぎのようなプログラムになっています。

午前 8時15分 原爆犠牲者慰霊・世界平和祈願法要
           (三井寺主催)
午前 9時30分 憲法と平和を考える県民のつどい
           (主催は、滋賀・九条の会)
午前10時30分 滋賀県原爆忌俳句大会
           (新俳句人連盟滋賀県支部主催)

なお、8月6日から19日まで、平和を願う子どもたちの作品展があります。
滋賀反核平和マラソンも6日にあります。スタートは長浜市役所で午前9時、ゴールは大津市の滋賀県庁で午後5時10分。
ウォークは、JR唐崎駅に午後1時集合。大津市役所に午後3時30分、執着は、滋賀県庁で午後5時10分です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/08/03/1698301/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ペガサス・ブログ版 - 2007年11月03日 16時19分28秒


先日,「非核の政府を求める福岡県の会」*の役員の皆さんの会議で,ファスレーン365の話をさせてもらった.約1時間,写真やビデオを交えての話を熱心に聞いていただいた.質疑では,いろんなトピックとともに「直接行動」の条件が話題になった.辺野古の新基地阻止行動はもちろん,かつての,相模原での戦車搬出阻止行動**のことを思い出す人もいた.


ある出席者は,スコットランド政府なり警察が運動に理解があるから,あのような行動が可能なのではないのか,というような趣旨のことを言われた.私は,どちらが先と言うことではない,トライデント・プラウシェアズのような非暴力直接行動も含む力強い反核運動の積み重ねが,警察の対応を変え,さらには自治政府の核政策も反転させたのだ,と主張した.


もちろん私は現地にいたわけでもなく,得た情報のほとんどはトライデント・プラウシェアズを通じてのものである.だから,この5月のスコットランド政府における「政権交代」に,トライデント・プラウシェアズの運動がどの程度貢献したのかについての詳しく客観的な分析は出来ない.しかし,98年の創設以来の2,240名という延べ逮捕者数,520の裁判件数,そして延べ投獄日数2,197日***という「数値」を見れば,この団体の勇気と努力がスコットランドの人々に少なくない影響を及ぼしたと想像するのが自然だろう.


つまり,スコットランドでの直接行動を含む反核運動は,ついに,地方政府とは言えまさしく「非核の政府」を創出することに成功したと言えるのではないか.我が国の「非核の政府を求める」運動がこれに学ぶことは何かあるはずだ.


ーーーーーーーーー
* この団体は東京に本部がある「非核の政府を求める会」とスローガン(非核5項目)を共有する地方組織.
** 給油偽装問題の摘発で一躍有名になった「ピースデポ」,その代表の梅林宏道さんは,この闘争に加わった一人だと聞いた.
*** 次のサイトの右サイドバーに最新の数値がある.
 http://www.tridentploughshares.org/index.php3
ちなみに,今回の「ファスレーン365」の延べ逮捕者数は1,150名で,その中には我が日本チームの5名(内1人は運営本部でフィンランド人のアンナ=リネア・ルンドベルグさん)も含まれる.
応援のクリック歓迎 (1日1回まで) →


                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)