
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
「農魂碑」というものがあるんですね。 ― 2009/09/29
コスモス ― 2009/09/29
休耕田が広がる山間地に廃屋を見る ― 2009/09/29
甲賀町は近江米の産地。お茶畑が広がる土山から入ると、風景が突然違ってくる。刈り入れた後の田が広がる姿は、とても懐かしさを感じさせる。
しかし、心を和ませる風景の裏側には、厳しい農家の現実がある。生産費は一表(60㎏)あたり、1万6千円ほどだというのに、農協に出して当座農家が受け取るのは、1万2千円。差額が支払われるあてがあるのか、ないのか・・・。
主食を支えている農家の窮状は、話をきく私の気分を落ち込ませる。後継者不足は深刻である。案内してくれた農業委員のYさんは、50歳以下の後継者はいないという。「継いでくれとはとてもいえない」。この言葉を何人から聞いたことだろう。高齢化して農業ができない家は、営農組合が代わって米をつくる。しかし、営業組合がない集落もある。
棚田の休耕田を見つける。それは私の田とYさん。そこからしばらく行くと、廃屋の前に出た。農家はどこも、広い家なのだが、屋根のところまで、雑草のつるが延びている。そして、瓦が道路に落下して危険だという。私は、この姿に圧倒されて、Yさんの話も上の空になりそうだった。
だれかが言った言葉だけど、自国の農業と農家を守らない政治は亡国の政治・・・そのとおりだと思う。
しかし、心を和ませる風景の裏側には、厳しい農家の現実がある。生産費は一表(60㎏)あたり、1万6千円ほどだというのに、農協に出して当座農家が受け取るのは、1万2千円。差額が支払われるあてがあるのか、ないのか・・・。
主食を支えている農家の窮状は、話をきく私の気分を落ち込ませる。後継者不足は深刻である。案内してくれた農業委員のYさんは、50歳以下の後継者はいないという。「継いでくれとはとてもいえない」。この言葉を何人から聞いたことだろう。高齢化して農業ができない家は、営農組合が代わって米をつくる。しかし、営業組合がない集落もある。
棚田の休耕田を見つける。それは私の田とYさん。そこからしばらく行くと、廃屋の前に出た。農家はどこも、広い家なのだが、屋根のところまで、雑草のつるが延びている。そして、瓦が道路に落下して危険だという。私は、この姿に圧倒されて、Yさんの話も上の空になりそうだった。
だれかが言った言葉だけど、自国の農業と農家を守らない政治は亡国の政治・・・そのとおりだと思う。
巻物に印を結ぶ忍者・・・というコンセプトの駅舎 ― 2009/09/29

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
最近のコメント