お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

陸軍歩兵上等兵三上秀哲の墓碑(日露戦争)@寿命寺2011/09/10

陸軍歩兵上等兵三上秀哲の墓碑(日露戦争)@寿命寺
 旧雄琴村・寿命寺墓地で紹介させていただく二柱目の墓碑。正面には、「釋秀哲」とだけ刻まれています。これだけでは戦病死者の墓碑とはわかりません。左側面には、死亡にいたる経歴が刻まれていました。
明治三十八年十一月廿八日征露役ニ従軍中清国盛京省許家台開原兵站病院許家台分院ニ於イテ病死
 この記述は、「戦時事跡」の内容(病死)と一致します。
 右側面には「明治三十八年八月建立 三上庄吉」とあります。

「陸軍々楽二等楽手古川直次郎墓」@寿命寺2011/09/10

「陸軍々楽二等楽手古川直次郎墓」@寿命寺
 旧雄琴村(現在は大津市)にあった寿命寺の墓碑。
 背が高く尖った墓碑の正面には「陸軍々楽二等楽手勲七等古川直次郎墓」と刻まれています。右側面には、「明治四十四年四月十五日建立」とあります。
 「陸軍軍楽二等楽手」という階級は、初めて目にするものでした。日露戦争にかかわる墓碑だと私が考えるのは、さしあたり、この建立年月日にしかありません。
 左手には建立者の名前「古川清八」が刻まれていました。

 なお、古川直次郎の名前は、旧雄琴村の「戦時事績」にはありませんでした。

寿命寺墓地には日清戦役と日露戦役の墓地がある2011/09/10

寿命寺の戦死者の墓碑
 私の地元滋賀県大津市の話にもどります。
 仰木の里の大学グラウンドの下手に真新しい墓地がありました。旧雄琴村の墓地であったことと、その移設の経緯は、下の記念碑から読み取れました。
 戦没者の墓碑は、上の写真のように1箇所にまとめられています。最初は、左の二柱は別物だと思っていました。しかし、碑文を読めば、やはり戦争にかかわる墓碑でした。右の背の低い墓碑5柱とその左となりの高く尖った墓碑が、昭和の墓碑でした。
 それ以外の三つの墓碑については、別々に紹介します。
 碑文は摩耗して読み取れない部分もありましたが、一番左が、日清戦争の墓碑ではないかと思います。右の二つの柱は日露戦争の墓碑。

 旧雄琴村の「戦時事績」から作成したのが下の名簿でした。日清については名簿がありません(私は見つけることができていません)。
(旧)滋賀郡雄琴村 日露戦争戦病死者

●陸軍歩兵曹長 小谷 鏻之助
   戦死
●陸軍砲兵二等卒 小川 清太郎
   病死
●陸軍歩兵上等兵 三上 秀哲
    病死

「陸軍歩兵少尉富永東一墓」@岡山墓地2011/09/03

「陸軍歩兵少尉富永東一墓」(背面)
 上の写真は、「陸軍歩兵少尉富永東一墓」の背面です。正面は、琵琶湖側に向いています。
陸軍歩兵少尉富永東一墓(正面)
 墓碑の文字が読みづらいです。「東鶏冠山戦死」程度は読めますが、まだ全体がつかめません。『戦時事績』ではわからない建立年月日が解読できればいいのですが。
 形は、小林勝次郎の墓碑と同じですが、土台の石は三段になっています。上等兵と少尉のちがいでしょうか。

「陸軍歩兵上等兵小林勝次郎墓」@岡山墓地2011/09/03

陸軍歩兵上等兵小林勝次郎墓@岡山墓地
 「陸軍歩兵上等兵小林勝次郎墓」は、岡山墓地の平地の部分にあります。建立年月日は、右側面に刻まれています。明治39(1906)年7月5日。
陸軍歩兵上等兵小林勝治郎墓
 左側面には、「明治三十八年三月四日清國奉天附近戦死」。
 土台の石は二段。

岡山墓地の日露戦争の墓碑は2基2011/09/03

岡山墓地@大津市
 私が民間墓地を巡るようになって4年目になります。岡山墓地にでかけたのは、2007年の9月と10月のことです。国道一号線からせり上がっていく岡に、墓碑がならんでいました。
 今年8月末に訪問て、気がついたことは墓地の区画が広がっていることです。下には広げることはできませんが、上へ上へと伸びていました。下の区画も整備され、あたらしい墓碑が建ち並んでいました。
 旧い墓碑は撤去されていくのは、維持管理の都合上(もしくは営業の都合上)、仕方のないことでしょうか。最近、それが目立つ気がしました。お墓ブームということばも、浮かびます。
 様子がかわっていることに、たじろぎながら、日露戦争の墓碑を探しました。日中戦争や太平洋戦争の墓碑は、多数建っています。場所を思い出しながら、一基はすぐに見つかりました。
「故陸軍歩兵上等兵小林勝次郎墓」
「陸軍歩兵上等兵小林勝治郎墓」
 もう一基あったはずなのに・・・・。
 一番高いところまで登り、見渡しましたが、見つかりません。もしかしたら無縁塚に・・・と不安がひろがったとき、目に前に焦げ茶色の墓碑が飛び込んできました。
「陸軍歩兵少尉富永東一墓」
「陸軍歩兵少尉富永東一墓」
 結局、この2基だけでした。
膳所町の日露戦争戦病死者名簿

○駒井 松太郎
   陸軍歩兵一等卒

●藤本 清三郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治37年5月26日 金州南山にて戦死
   *別保墓地

●佐々木 松之助
   陸軍歩兵上等兵
   明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台にて戦死
   *別保墓地

○臼杵 重英
   陸軍歩兵大尉
   明治37年11月8日。清国得利寺にて病歿

小林 泰蔵
   海軍一等水兵    明治37年2月13日。旅順口にて戦死
    *河原墓地

●富永 東一
   陸軍歩兵少尉
   明治37年8月22日。東鶏冠山北砲台にて戦死
   *岡山墓地

●徳大寺 亀一
   陸軍歩兵少尉
   明治37年8月22日。東鶏冠山北砲台にて戦死
   *旧大津陸軍墓地

●鈴木 房吉
   陸軍歩兵上等兵
   明治38年3月2日。北台子附近にて戦死
   *梅香山縁心寺(膳所藩主の菩提寺)

小林 勝次郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治38年3月4日。来神堡にて戦死
   *岡山墓地

小林 廣三郎
   陸軍歩兵軍曹
   明治38年4月5日。小貴興堡にて戦死
   *河原墓地

●北脇 藤吉
   陸軍歩兵伍長
   明治38年3月5日。清国馬軍丹附近で戦死
     *河原墓地

●国松 藤次郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治38年4月6日。大坂予備病院にて病死
     *河原墓地

●国松 喜三郎
   陸軍歩兵一等卒
   明治37年8月22日 東鶏冠山北砲台にて戦死
     *河原墓地

村治 昭
   陸軍少尉
   明治38年8月30日 遼陽附近にて戦死
   *(縁心寺が菩提寺)旧大津陸軍墓地

○山口 重造
   海軍中尉
   明治37年12月14日旅順口外敵艦襲撃の際戦死

「膳城烈士墳墓所」@岡山墓地2011/09/03

岡山墓地の入り口にある「膳城烈士墳墓所」石碑
 岡山墓地に4年ぶりに向かいました。そこに、日露戦争の墓碑があるからです。何基あるのかを確認しようと思いました。
 大津市の岡山墓地の入り口には「膳城烈士墳墓所」という石碑があります。これは、幕末の膳所事件で切腹を命じられた藩士の墓碑があるという意味です。
 膳所事件とは、1865年、第一次長州戦争にともなっておきた事件です。その顛末は、こうです。禁門の変をひきおこした長州に幕府軍が討伐に向かいます。その途上、将軍家茂が宿泊を予定(5月21日に)した膳所城で、暗殺を計画したとされる尊王攘夷派の藩士11名捕らわれ、長州と通じていたとして、10月21日に処刑された事件です。
 岡山墓地には7名の墓碑があり、安昌寺には4名の墓碑があります。

「陸軍歩兵上等兵 坂口伊之松 之墓」@西野墓地2011/09/01

「陸軍歩兵上等兵 坂口伊之松 之墓」@西野墓地
 西野墓地にある「陸軍歩兵上等兵 坂口伊之松 之墓」。

日露戦争「陸軍歩兵中尉 松田義照 之墓」@西野墓地2011/09/01

日露戦争「陸軍歩兵中尉 松田義照 之墓」@西野墓地
 旧瀬田町は現在でこそ大津市ですが、日露戦争当時は違いました。ですから、『大津市志』には、松田義照も、坂口伊之松も名前がありません。経歴についても、わかりません。私の手掛かりは、目の前にあるこの墓碑だけです。

二基の日露戦争の墓碑@西野墓地(大津市)2011/09/01

西野墓地@大津市
 JR瀬田駅のすぐ近くに「西野墓地」があります。ビルに囲まれた一角です。日清戦争「陸軍歩兵一等卒稲田岩太郎墓」がある墓地です。敷地には、戦死者・戦病死者の墓碑が林立していました。
 日露戦争の墓碑も2基ありました。
 一基は「陸軍歩兵中尉 松田義照 之墓」(上の写真)であり、もう一基は「陸軍歩兵上等兵 坂口伊之松 之墓」(下の写真)でした。
 坂口伊之松の墓碑はある意味なじみの形です。全体の印象とか、バランスとかですが。松田義照の墓碑はより尖った形をしています。
 上の写真は、2009年8月のもの。それから時間が経っています。もう一度行って、ていねいに見直せば、あと一二基、見つかるかも知れません。少し気が重いのは、どの民間墓地でも、新しい墓碑が次々と建っていることです。旧い墓碑は、無縁塚に集められていく姿は、うれしいものではありません。それについても、書きたい気持ちはあります。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)