お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

「供養塔」の碑2008/03/20

「供養塔」の碑@旧大津陸軍墓地
 1890年に建立された「供養塔」の碑文。表。

「供養塔」にある建設の碑2008/03/20

「供養塔」建設の碑@旧大津陸軍墓地
 旧大津陸軍墓地に建設された「供養塔」。これは、1976年にバイパス工事のために、墓地が大きく形状を変える際に計画され、建設されたものである。
 年代を見ると、1980(昭和55)年となっている。

移設された「大東亜戦役戦没者之碑」2008/03/20

大東亜戦役戦没者之碑@旧大津陸軍墓地
 「大東亜戦役戦没者之碑」は、現在、中段(現在では二層のうちの下段)にある。
 上の写真のように、下士官の墓地(Dブロック)の中央に位置している。Dブロックは、1877年当時から存在していた用地である。中央通路をはさんで、西側にあたる。
 この写真は、中央通路から西に向けて撮影したもの。
 通路の東側(背面=Cブロック+Bブロック)は、1877(明治10)年に陸軍墓地が創設されて以来拡張されていない。西側は、日清戦争直後(1897年ごろ)とバイパス建設工事(1976年)のの二度にわたって拡張されている。
 写真では、わかりにくいが、手前の用地(Dブロック)のほか、奥に二つの用地(EブロックとKブロック)が見えている。

 1976年のバイパス開通による移設工事の資料地図を見ると、上段にあったことがわかる。位置としては、現在の「供養塔」あたりである。
 「供養塔」建設のために、移設したのだろうか?確認してみる必要がある。

バイパス開通による改変について@旧大津陸軍墓地2008/03/20

バイパスが直接面するようになった旧大津陸軍墓地
 旧大津陸軍墓地の保存にとって、1976年のバイパス工事による改変は、どういう意味をもったのか。

 第一は、兵卒の墓地として使われていた墓地がなくなり、当初の形態であった「上段・中段・下段」という三層構造から、上段と下段(旧中段)というから二層構造になったことである。
 237基(全体の4割を越える)あった個人墓碑が、どこからどこへ移葬されたは、確認することができた。しかし、死後もなお軍人が階級ごとに埋葬場所が峻別されていたことが目で見てわかる当初の構造は失われた。

 第二は、騒々しいバイパス道路に直接隣接することにより、墓地としてのたたずまいは大きく損なわれた。
 これは、バイパス工事だけのせいではない。この土地は「部屋ヶ谷」と呼ばれ、遺跡が散在する地域だった。それが、同じ70年代に住宅開発され、現在の千石台団地ができた。これも、陸軍墓地の遺跡としての環境をそこねることにつながったのだと思える

 第三は、この工事により、墓地は打ち捨てられるのではなく、記念碑や供養塔などの建設で、行政によって位置づけられるようになったのではないだろうか。保全に努めてきた奉賛会の存在の大きさが反映していると私には思える。

 上の写真は、「七地蔵尊」が置かれている場所から、下手を撮影したものである。墓地に面して、バイパス道路が通っていることがよくわかる。

バイパス道路下のトンネルが下手の入り口@旧大津陸軍墓地2008/03/20

バイパス道路をぐぐるとそこに陸軍墓地がある
 旧大津陸軍墓地は、二つの入り口がある。

●上手の入り口

 上手の入り口は、上段に通じている。その入り口に行くには、①車で千石台という団地に入って、下に下るか、歩いて早尾神社から入り口に向かうかである。

●下手の入り口

 もう一つの下手の入り口は、皇子が丘公園からバイパス道路の下をくぐって入る。くぐるとそこには、駐車場がある。

 上の写真は、下手の入り口。
 車も通過できるトンネルの向こうにすでに墓地の地所が見えている。
 バイパス道路は、かつて旧大津陸軍墓地の下段であった墓地の上を通っている。墓地は埋め立てられて、面影はない。最初にこの場所を訪れたとき、私は、そのことにまったく気がついていなかった。

トンネルを抜けるとそこが旧大津陸軍墓地2008/03/20

トンネルをくぐると旧大津陸軍墓地の下手入り口
●旧大津陸軍墓地 下手の入り口

 皇子が丘公園から、バイパス下のトンネルを抜けると、そこに旧陸軍墓地への入り口がある。正面の通路に車止めがあり、その隣に、「旧大津陸軍墓地」の看板が見える。
 この右手が駐車場である。
 駐車場を入れると、丘陵地にある旧大津陸軍墓地は、上段・中段・下段となっている。下段には、かつて墓碑が237柱立ち並んでいたが、その痕跡は一切ない。

駐車場@旧大津陸軍墓地2008/03/20

旧大津陸軍墓地の駐車場(下手入り口から入る)
 車でバイパス下のトンネルをくぐり、すぐ右手に回ると、そこには旧大津陸軍墓地の参拝者のための駐車場がつくられている。
 写真のとおり、巨大ではないが、十分な広さがある。
 このスペースは、むしろ、バイパスとの距離をかろうじて保つ役割を果たしているようにも、見える。
 写真中央の階段を上れば、墓地の敷地に出る。

バイパス道路、駐車場そして墓地@旧大津陸軍墓地2008/03/20

バイパス、駐車場、墓地@旧大津陸軍墓地
 創立時の1877(明治10)年には予想もしていなかったことだろう。 反対の声もあったが、バイパス道路が陸軍墓地の地所を貫通する計画がもちあがり、とうとう執行された。
 全体の4割をこえる個人墓碑があった下段の墓地が埋め立てられ、中段に移葬されるという大改変以外に、どのような影響をもたらしているのだろうか。
 上の写真は、墓地からバイパス、駐車場を撮影したもの。バイパスのフェンスがずっと横切っている。
 バイパス道路が駐車場ひとつで墓地に接していることがわかる。

バイパス道路とはフェンスひとつの間隔@旧大津陸軍墓地2008/03/20

フェンスひとつでバイパス道路@旧大津陸軍墓地
 旧大津陸軍墓地の駐車場とバイパスを隔てているものは、フェンスひとつでしかない。このフェンスに切れ目があり、直接、道路に入ることもできる。
 上の写真の右手が駐車場。その右に、石垣があり、その上に墓地がある。

墓地の階段の上からバイパス道路を見る@旧大津陸軍墓地2008/03/20

旧大津陸軍墓地を横切るバイパス道路
 なんとかわかりやすい写真はないかと探したら、この写真があった。これは、駐車場から陸軍墓地に通じる階段を上った地点から撮影した。バイパス道路を通過する車が見える。
 まったく落ち着かない場所になってしまっている。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)