
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
三本ののぼり旗 ― 2009/11/17
いつのまにかピンクの花に ― 2009/11/17
寒い一日 ― 2009/11/17
上の写真は、ちょうど一年前に高島市で取った写真です。
綺麗に晴れていますが、今日は、一日雨模様。
いつもより事務所内は人が集まり、にぎやかでした。
それでも、会議中、毛布を持ち込んで
足元を暖める女性たちもいて、冬到来を実感しました。
自宅に帰っても、自室に向かうより、リビングで
ぬくぬくコタツにもぐりこんで、画面を見つめる夜でした。
「事業仕分け」の様子が、繰り返し放映されています。
その前半のプロセスが終わったとか。
初日の新鮮さと衝撃から、周囲も落ち着きを取り戻し、
冷静で、批判的な報道もされるようになりました。
今晩、TV画面のなかで、ある方の姿を発見しました。
「事業仕分け」を全国に先駆けて導入した元高島市長。
上の写真の頃は現役でした。
その強権的な手法が市民の反発を招き、
昨年の選挙では本人も予想外の敗北を喫しました。
その方が民間の代表の一人として、
その場にいることに違和感がありました。
市民の審判に謙虚に向き合うようには、
見えなかったからです。
今日は寒い一日。
人気のない湖岸の寒々とした風景が目に浮かびました。
綺麗に晴れていますが、今日は、一日雨模様。
いつもより事務所内は人が集まり、にぎやかでした。
それでも、会議中、毛布を持ち込んで
足元を暖める女性たちもいて、冬到来を実感しました。
自宅に帰っても、自室に向かうより、リビングで
ぬくぬくコタツにもぐりこんで、画面を見つめる夜でした。
「事業仕分け」の様子が、繰り返し放映されています。
その前半のプロセスが終わったとか。
初日の新鮮さと衝撃から、周囲も落ち着きを取り戻し、
冷静で、批判的な報道もされるようになりました。
今晩、TV画面のなかで、ある方の姿を発見しました。
「事業仕分け」を全国に先駆けて導入した元高島市長。
上の写真の頃は現役でした。
その強権的な手法が市民の反発を招き、
昨年の選挙では本人も予想外の敗北を喫しました。
その方が民間の代表の一人として、
その場にいることに違和感がありました。
市民の審判に謙虚に向き合うようには、
見えなかったからです。
今日は寒い一日。
人気のない湖岸の寒々とした風景が目に浮かびました。

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
最近のコメント