お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

生い茂るイタドリの運命2008/06/08

イタドリのトンネル
石垣の上に土手があり、その上にフェンス。そして、校舎。
イタドリは、土手から思いっきり茎を伸ばし、葉を伸ばし、太陽の光を我先に浴びようとしていました。一番下の石垣は隠れ、まるで緑のトンネルでした。その様子が見事だったので、写真を撮りました。
 夕方に同じ場所を通りました・・・。



こうなっていたんですねぇ。
電動草刈機の活躍の結果でした。
7月には、いっせい琵琶湖清掃があります。
いたるところで、雑草が刈られる姿を見ることになります。

コメント

_ 酔ちゃん ― 2008年06月08日 10時09分09秒

BIN★ さんおじゃまします。
イタドリのすーっぱいのは好きです。
北海道のイタドリは種類が違うのでしょうか。
スーッゴク デカいでしたよ。
フキもデカッて言うほどでかいですね。

_ BIN★→酔ちゃんさん ― 2008年06月08日 10時21分56秒

イタドリをかじったこと昔は何度もあります。最近、このイタドリをかじっている子どもたちを見かけません。ネットで調べていて、アジサイは有毒であることをはじめて知りました。昔の好奇心にそそのかされて、かじらなくてよかったと思いました。大きなイタドリって・・・どんなんでしょう。見て驚くほどのフキも、興味がありますね。ネコの巨大なものは、ウチにいますが、これは見ると、だれもが驚くようです。

_ 酔ちゃん ― 2008年06月08日 11時11分15秒

BIN★ さん 酔ちゃんです。
食糧難の私の子供の頃は野山の食べれるものは何でも食べていましたね。
それでもお腹が痛いとか、食物アレルギーなんて聞かなかったですよ。
デカイので驚くのは金魚、私の知っているお宅の金魚は夜店ですくったやつですが今は30cmぐらいになっています。
普通の餌を与えて普通に育てただけらしいのですが。

_ BIN★→酔ちゃんさん ― 2008年06月08日 13時13分40秒

夜店で買った金魚・・・うちにも1尾います。でも、30cmですか、それって、赤いクジラ?

_ (未記入) ― 2008年06月13日 05時08分38秒

地球温暖化が深刻になっている折
雑草と言えども 侮れない役割を果たしているのではないかと思うのは私だけでしょうか
これからの暑い夏
焼けるようなコンクリートそれを覆ってくれるのが雑草だとしたら
むやみに 刈り取るのは如何なものかなと思ってしまいます。

_ BIN★→(未記入)さん ― 2008年06月13日 12時02分01秒

「雑草と言えども、侮れない役割」・・・そうか。それは、深く考えてみる値打ちがあります。以前、雑草というのは、雑という言葉を付けられて、貶められていると思っていましたが、「雑」というのは、否定的な意味ばかりではないと思うようになりました。ましてや、雑草は。
 栽培花とちがって、雑草は自分の意思(?)と力でそこで生きようとしているわけで、エライ存在なのです。ど根性ダイコンが話題になりましたが、雑草てどれもこういう存在なのですから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2008/06/08/3567217/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)