お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
あらためて「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎之墓」を眺める ― 2009/10/29
あらためて「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎」の墓碑を観察して見ることにした。なにか、ヒントになる記述はないのだろうか?
左側面に「大正七年十一月七日歿」とある。
西暦に直すと、1918年。シベリア出兵が8月に宣言され、たちまち米騒動が起こった年である。久保田砲兵曹長が亡くなった原因や場所、所属部隊など一切刻まれていない。なぜ、この地に葬られたかも、直接にわかるものはない。
大正時代の墓碑は、陸軍墓地ではほとんど希である。下士官は遺族の希望により、遺族自身の費用でここに葬られていることから、一般墓地ではない理由があるはずなのだが。 真後ろには、「久保田芳子 建之」とあるが、夫人なのだろう。
右側面には、十字架と「愛」に続く文言が刻まれている。
左側面に「大正七年十一月七日歿」とある。
西暦に直すと、1918年。シベリア出兵が8月に宣言され、たちまち米騒動が起こった年である。久保田砲兵曹長が亡くなった原因や場所、所属部隊など一切刻まれていない。なぜ、この地に葬られたかも、直接にわかるものはない。
大正時代の墓碑は、陸軍墓地ではほとんど希である。下士官は遺族の希望により、遺族自身の費用でここに葬られていることから、一般墓地ではない理由があるはずなのだが。 真後ろには、「久保田芳子 建之」とあるが、夫人なのだろう。
右側面には、十字架と「愛」に続く文言が刻まれている。
小崎弘道と日露戦争 ― 2009/10/29
『愛者衆徳之帯也』を書にした小崎弘道は、キリスト者。1856年生まれ。熊本出身。新島襄のあと、35歳にして同志社大学の校長となる。日本のキリスト教世界にとっての大物である。
私のテーマにとって重要なことは、『1904年に勃発した日露戦争には、自らが主催した大日本宗教家大会において協力の立場を表明』(Wikipedia)したことである。
これらの事実が、どういう形で、同じく『愛者衆徳之帯也』と墓碑にきざまれた「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎」と結びついていくのだろうか? つまり、皇軍のれっきとした下士官であるにもかかわらず、その墓碑に十字架とこの文言が刻まれて、堂々と陸軍の土地に埋葬をされている事実とどう結びつくのだろうか。?
私のテーマにとって重要なことは、『1904年に勃発した日露戦争には、自らが主催した大日本宗教家大会において協力の立場を表明』(Wikipedia)したことである。
これらの事実が、どういう形で、同じく『愛者衆徳之帯也』と墓碑にきざまれた「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎」と結びついていくのだろうか? つまり、皇軍のれっきとした下士官であるにもかかわらず、その墓碑に十字架とこの文言が刻まれて、堂々と陸軍の土地に埋葬をされている事実とどう結びつくのだろうか。?
「小崎弘道の書(愛者衆徳の帯也)」という記事 ― 2009/10/29
探せば出てくるものですね。
「愛○衆徳之帯也」と刻まれた墓碑には、
ルーツがちゃんとあるのです。
○は「者」だったんです。
同志社時報の1971年6月号(第42号)の扉の絵は、
小崎弘道という人が書いた「愛者衆徳の帯也」。
これは、旧大津陸軍墓地の
「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎墓」の
側面の碑文とまったく同じ文言でした。
「愛○衆徳之帯也」と刻まれた墓碑には、
ルーツがちゃんとあるのです。
○は「者」だったんです。
同志社時報の1971年6月号(第42号)の扉の絵は、
小崎弘道という人が書いた「愛者衆徳の帯也」。
これは、旧大津陸軍墓地の
「故陸軍砲兵曹長久保田篤次郎墓」の
側面の碑文とまったく同じ文言でした。
「衆徳之帯」という言葉のルーツはどこに? ― 2009/10/28
十字架がついた墓碑が旧大津陸軍墓地にあります。
葬られているのは「久保田篤次郎」。陸軍砲兵曹長という階級。
国産車の歴史のなかで名が残っている人物と同姓同名ですね。
この墓碑に注目したのは、十字架とともに『愛○衆徳之帯也』(○はそこに字があるように見えますが読めないので)と刻まれているからです。「衆徳」という言葉の意味を正確に知ろうと、広辞苑(第六版)をみなしたが、掲載されていません。ということは、かなり狭い世界の用語なんでしょうね。十字架がありますから、キリスト教関係だと思いますが。
ネットで検索して、芥川龍之介の短編小説「おしの」のなかにあるのを見つけました。
しかし、「愛 衆徳之帯也」という一節は、聖書のどこかにあるのでしょうか?漢字ですから、むしろ仏教用語にように思えますが、どうなんでしょううか?
調べてみたいと思います。
葬られているのは「久保田篤次郎」。陸軍砲兵曹長という階級。
国産車の歴史のなかで名が残っている人物と同姓同名ですね。
この墓碑に注目したのは、十字架とともに『愛○衆徳之帯也』(○はそこに字があるように見えますが読めないので)と刻まれているからです。「衆徳」という言葉の意味を正確に知ろうと、広辞苑(第六版)をみなしたが、掲載されていません。ということは、かなり狭い世界の用語なんでしょうね。十字架がありますから、キリスト教関係だと思いますが。
ネットで検索して、芥川龍之介の短編小説「おしの」のなかにあるのを見つけました。
神聖な感動に充ち満ちた神父はそちらこちらを歩きながら、口早に基督の生涯を話した。衆徳備り給う処女マリヤに御受胎を告げに来た天使のこと・・・たしかにキリスト教の教えのなかにあるようですね。
しかし、「愛 衆徳之帯也」という一節は、聖書のどこかにあるのでしょうか?漢字ですから、むしろ仏教用語にように思えますが、どうなんでしょううか?
調べてみたいと思います。
墓碑の謎・・・え!?サルが原因 ― 2007/11/25
24日の「旧大津陸軍墓地を見て考え語る会」のときのこと。
あとで、カミさんが大笑いして、教えてくれました。
●墓碑の向きの謎
参加した何人かが「お墓の向きが変だね」と言って
しげしげと見ていたそうです。
墓碑のうちいくつかが、他のものと反対になっているのです。
それを聞いた(墓地のお世話をしている)奉賛会の男性の方が
「ああ、サルが墓をこかして(ひっくり返して)いくんや。
そのときに逆になったんやなぁ」
と言って、ゴリゴリ音を立てて、直していたそうです。
「ひどいときは、10近くもこかしていくんや」
といいながら。
カミさんは、そののんびりした様子と
まじめに考えていた人の驚いた顔との
ギャップがおかしかったそうです。
●時間の節約になりました(笑)
向きが逆になっていることを、私も不思議に思っていて、
チェック項目のひとつにしていました。
その原因の調査などは手が回らないので
その日は言及しなかっただけなのです。
言わなくてよかった・・・。
でも、そういうことも、こういう会をしなかったら、
いつまでも考えていましたね、きっと。
そう思うと、よかったですねぇ。(笑)
上の写真の一番左。向きが逆になっています。
あとで、カミさんが大笑いして、教えてくれました。
●墓碑の向きの謎
参加した何人かが「お墓の向きが変だね」と言って
しげしげと見ていたそうです。
墓碑のうちいくつかが、他のものと反対になっているのです。
それを聞いた(墓地のお世話をしている)奉賛会の男性の方が
「ああ、サルが墓をこかして(ひっくり返して)いくんや。
そのときに逆になったんやなぁ」
と言って、ゴリゴリ音を立てて、直していたそうです。
「ひどいときは、10近くもこかしていくんや」
といいながら。
カミさんは、そののんびりした様子と
まじめに考えていた人の驚いた顔との
ギャップがおかしかったそうです。
●時間の節約になりました(笑)
向きが逆になっていることを、私も不思議に思っていて、
チェック項目のひとつにしていました。
その原因の調査などは手が回らないので
その日は言及しなかっただけなのです。
言わなくてよかった・・・。
でも、そういうことも、こういう会をしなかったら、
いつまでも考えていましたね、きっと。
そう思うと、よかったですねぇ。(笑)
上の写真の一番左。向きが逆になっています。
「愛」の文字が刻まれた墓石その3@旧大津陸軍墓地 ― 2007/11/06
「愛」が刻まれた墓石その2@旧大津陸軍墓地 ― 2007/11/06
「愛」が刻まれた墓石は3基あります@旧大津陸軍墓地 ― 2007/11/06
陸軍墓地に、十字架と「愛」の文字が刻まれた墓石が三つあるのに、気がつきました。一気に撮影した写真でチェックしているのとちがい、その都度、気になる墓石に、行きつ戻りつしていることが、こういう発見につながるのだと思います。
やはり、現場にいくのは大切ですね。
順番にアップしてみますが、これは、前にも紹介した方の墓碑です。
●「愛(一文字読めません)衆徳乃帯也」
この文字がはっきり読めます。
一字だけ私には、読めません。
●情報求む!
このような墓碑が他の陸軍墓地にはないと聞きました。
なにか情報を盛ってらっしゃる方、連絡をお願いします。
ちなみにこの方の階級は、「故陸軍砲兵曹長」
「大正7年11月7日歿」
以前アップしたのは下の日記。
http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/10/01/1832088
やはり、現場にいくのは大切ですね。
順番にアップしてみますが、これは、前にも紹介した方の墓碑です。
●「愛(一文字読めません)衆徳乃帯也」
この文字がはっきり読めます。
一字だけ私には、読めません。
●情報求む!
このような墓碑が他の陸軍墓地にはないと聞きました。
なにか情報を盛ってらっしゃる方、連絡をお願いします。
ちなみにこの方の階級は、「故陸軍砲兵曹長」
「大正7年11月7日歿」
以前アップしたのは下の日記。
http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/10/01/1832088
旧大津陸軍墓地 : 移設前の中段中 ― 2007/10/07
「愛」の隣には「陸軍」という文字が見えます ― 2007/10/01
西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
最近のコメント