お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

ミドリの花???2008/05/27

ミドリの花もあるんだ!!??
葉っぱはみどりでも、花がみどりの訳がないと思っていました。でも、ミドリの花が目の前にあります。

こんどこそ、ユリ?2008/05/27

こんどこそユリ?
先日は、アマリリスをユリに間違えてしまいました。
自信があったのに、はずれでした。
今回はどうでしょうか?

ここにもアジサイ。咲くのが待ち遠しい・・・。2008/05/27

これからふくらむアジサイのつぼみです。
アジサイを見つけて、シャッターを切りました。
ここにもあったのですね。
上のアジサイは何色になるでしょうね。
咲くのが待ち遠しい。

先日見つけたアジサイの花。
もう一枚写真があったので、
ついでに、載せます。


満開のツツジ2008/05/27

満開のツツジ。パワーを感じます。
植え込みいっぱいに咲いています。じっと見ているとクラっときそうな 色のパワーを感じました。どれにピントを合わせるなんて考えず、シャッターを切りました。

二色の花が咲き乱れていました2008/05/27

白と小豆色の花
葉の緑と白と小豆色の二色に分かれた
花が咲き乱れています。
よく観察すると、でたらめに色分け
されているのではないようです。



このような咲き方は、ひとつの花だけで
十分に花壇ですね。
そういえば、わが家の前も種類はちがいますが、
こういう花が咲いています

Nikon D40 の故障2008/05/27

AUTOで撮影しても闇夜ですね。
昨晩から露出がおかしいのです。AUTOにしても、露光不足。
 上はたったいま撮影した写真。
 かんかん照りで白くさえ見える瓦屋根でさえ、闇夜状態。
 いくらいじってもだめなので、カスタマー・センターへ電話することにしました。結局、修理ということになります。しばらく、NikonD40ともお別れです。
 デジタル一眼レフで特別に安価だったので、とりあえず買って1年間楽しみました。これを機会に・・・なんて書くと、まずいですよねぇ。
 こんな故障(こんな現象)を経験した方は他にいらっしゃいませんか? 
私の単なる操作ミスなら、うれしいのですけれど。
 修理が終わるまでは、Coolpix5400(だっけな)を使うことにします。

「さあ前へ進もう」というブラームス2008/05/27

バックハウスさんのブラームスは前向きでいいですね
 ブラームスの音楽は好きです。ただネチネチした暗さは嫌いです。ピアノ五重奏曲は好きになれません。ピアノ協奏曲の第二番は、とにかく好きです。名前を覚えるよりも前に好きになりました(LPをタイトルも見ないでかけつづけただけのことですけど)。
 ピアノ協奏曲の第一番は、微妙でした。
 けれど、バックハウスさんのSP時代の演奏を聴いて、これだと思いました。ギレリスさんのようにときどき止まりそうなほどしっぽり演奏すべき曲ではなくて、そういうところは弾き飛ばして若々しく「前へ進もう!」という曲なんだと思いました。(ミスタッチをしているとか、いいかげんにしているという意味じゃあありません)

ゼルキン&セルさんのブラームス。硬派ぶりが大好きです2008/05/27

ゼルキンさんとセルさんの硬派ブラームスは大好きです
 録音さえよければ、もっとうれしいのにと思います。弦楽器などの伸びのない硬い音色がつらいのです。このオーケストラの音をもっと透明感のある録音で聴きたいのにって思います。
 硬いピアノの音は好きです。オーケストラとのかけあいも好きです。ねちねちしていないところがいいのです。
 自己憐憫のないブラームス!

ギレリスさん、すみません。好きになれませんでした。2008/05/27

ギレリス&ヨッフムのブラームスは好きになれませんでした
 大演奏家の演奏を批判する力はありません。でも、好き嫌いは言うことは許されると思います。
 ピアノ協奏曲第一番をゆったり演奏するのはいいと思いますが、気持ちをこめすぎた演奏は好きではありません。
 ヨッフムさんも遠慮がちな気がします。
 申し訳ありませんが、ブラームスの若々しい時代の曲は、フリにつきあう必要はないように思うのです。

杉浦日向子『とんでもねえ野郎』2008/05/27

杉浦日向子『とんでもねえ野郎』
 杉浦日向子作品。気に入ったので、とことん見てみよう!
 パルコで見つけたのは、『とんでもねえ野郎』1冊でした。
 遊び心で読まなくてはだめですね、これは。 世間に面白い人、面白くない人ってありますね。それは、遊び心のあるなしが大きなファクターではないかと思うのです。肩の力をぬいて生きるってことを忘れた社会って、怖いですから。
 いろんな生き方を笑って許せる社会がいいと思いますね。
 ”とんでもねえ人”への愛情が、ご新造さんの目を借りて、全編にあふれています。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)