
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
檜山幸夫『日清戦争 秘蔵写真が明かす真実』(講談社 1997) ― 2008/04/07
先日図書館で借りた1冊。
日清戦争を描くという意図は別にすれば、「秘蔵写真が明かす真実」というサブタイトルの出発点は、写真の発見にあります。
1995年に鎌倉の路上でアルバムが発見されました。そこの含まれていた写真は、オリジナルプリントであり、資料的にきわめて価値が高いと鑑定されました。
私は、この本ではじめて、日清戦争の清国俘虜の姿や兵站病院の姿を見ることができました。
●大津市と日清戦争
このブログで紹介してるとおり、大津市には、1877年から旧大津陸軍墓地(当初は第四鎮台第九連隊の大津営所附埋葬地)があり、そのなかに日清戦争に出征した将校、下士官、兵卒の墓碑が200基以上存在します。
そのすべてが戦死ではなく、病死です。
旧真田山陸軍墓地では、はっきり病死した病院名(たとえば「海城舎営病院」とか)が刻まれていますが、旧大津陸軍墓地の墓碑には、地名しかありません。
日清戦争の記念碑は、大津市で私の知る限り、藤尾学区の蝉丸神社に1基あります。
日清戦争を描くという意図は別にすれば、「秘蔵写真が明かす真実」というサブタイトルの出発点は、写真の発見にあります。
1995年に鎌倉の路上でアルバムが発見されました。そこの含まれていた写真は、オリジナルプリントであり、資料的にきわめて価値が高いと鑑定されました。
私は、この本ではじめて、日清戦争の清国俘虜の姿や兵站病院の姿を見ることができました。
●大津市と日清戦争
このブログで紹介してるとおり、大津市には、1877年から旧大津陸軍墓地(当初は第四鎮台第九連隊の大津営所附埋葬地)があり、そのなかに日清戦争に出征した将校、下士官、兵卒の墓碑が200基以上存在します。
そのすべてが戦死ではなく、病死です。
旧真田山陸軍墓地では、はっきり病死した病院名(たとえば「海城舎営病院」とか)が刻まれていますが、旧大津陸軍墓地の墓碑には、地名しかありません。
日清戦争の記念碑は、大津市で私の知る限り、藤尾学区の蝉丸神社に1基あります。
姫路城内のサクラ ― 2008/04/07
こんな色合いの和菓子がありましたね、そのモデル? ― 2008/04/07
つぼみと花 ― 2008/04/07
すべてはこの張り紙から始まった(2007年2月13日ワコー倒産) ― 2008/04/07
2007年2月13日に、突然、この張り紙が現れました。
大津市の生鮮食料品のチェーン店・ワコーが倒産。
全体で8店舗が開店していました。
私が調べたところでは、現在、つぎのようになっています(間違いがあれば訂正しますので、ご指摘お願いします)。
●フードマーケットワコー 仰木の里店
大津市仰木の里7丁目1-15
閉店中
●フードマーケットワコー 大津店
大津市馬場2丁目6-10
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 国分店
大津市国分1丁目34-45
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 神領店
大津市神領3丁目8-5
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 田上店
大津市黒津2丁目19-8
閉店中
●フードマーケットワコー 本部
大津市大平1丁目7-18
閉店中
●フードマーケットワコー 真野店
大津市真野5丁目36-6
閉店中
●フードマーケットワコー もみじが丘店
大津市里6丁目20-1
閉店中
大津市の生鮮食料品のチェーン店・ワコーが倒産。
全体で8店舗が開店していました。
私が調べたところでは、現在、つぎのようになっています(間違いがあれば訂正しますので、ご指摘お願いします)。
●フードマーケットワコー 仰木の里店
大津市仰木の里7丁目1-15
閉店中
●フードマーケットワコー 大津店
大津市馬場2丁目6-10
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 国分店
大津市国分1丁目34-45
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 神領店
大津市神領3丁目8-5
経営主体が変わって営業中
●フードマーケットワコー 田上店
大津市黒津2丁目19-8
閉店中
●フードマーケットワコー 本部
大津市大平1丁目7-18
閉店中
●フードマーケットワコー 真野店
大津市真野5丁目36-6
閉店中
●フードマーケットワコー もみじが丘店
大津市里6丁目20-1
閉店中
イオンの住民説明会 ― 2008/04/07
「イオンモール出店反対とまちづくりを考える会」事務局から4月2日に『対策会議のご案内』が届きました。そのなかで、イオンの住民説明会の模様がレポートされていたので、伝えることにします。
これらを受けて行われる4月15日の対策会議には、私も出席するつもりです。問い合わせ先=「イオン出店反対とまちづくりを考える会」(電話077-525-7360、FAX077-524-1519、〒520-0041大津市浜町9-28)。もしくは、私にメールください。
*はじめての方に
2007年11月30日から、「これ以上の大型店の郊外出店は既存の市街地を一層衰退させる」として新まちづくり3法が施行され、「郊外へ1万㎡を越える大型店の出店は禁止」になりました。ところが琵琶湖の南では、守山わんわん王国跡地に「琵琶湖・守山リゾートSC」が、大津瀬田ヤンマー跡地に「フォレオ大津一里山店」が、草津市新浜に「イオンモール草津店」が駆け込み出店をしています。
ちなみに、問題となっているイオンモール草津店は西日本最大規模で、敷地面積=167,000㎡、売場面積=60,000㎡。駐車場は、4,330台。
(3月)29日、30日、31日とイオンの大店立地法にもとづく住民説明会が行われました。29日の(草津市)新浜会館は分かりませんが、30日の草津市民交流プラザは30人ぐらいで、(イオンモール開店による)深夜営業の青少年への影響や交通渋滞問題が質問として出ました。(草津市の石坂・前市議が参加)
31日の(大津市)瀬田北公民館は会場一杯で50人以上の方が参加され、殿田自治会の人を中心に一杯質問や意見がでて、終了8時30分が9時30分になるほど白熱?した説明会になりました。おもに交通渋滞問題が中心でした。
イオンは、「法的説明会はこれで終わるが、単なる説明会ならいく」と回答していましたし、「開店後の交通量調査にフォレオ(大津一里山店=新たに開業する大型店舗)は入れていない」、「1号線への渋滞は知っている。誘導を広報するが効果はわからない」などと回答していました。
これらを受けて行われる4月15日の対策会議には、私も出席するつもりです。問い合わせ先=「イオン出店反対とまちづくりを考える会」(電話077-525-7360、FAX077-524-1519、〒520-0041大津市浜町9-28)。もしくは、私にメールください。
*はじめての方に
2007年11月30日から、「これ以上の大型店の郊外出店は既存の市街地を一層衰退させる」として新まちづくり3法が施行され、「郊外へ1万㎡を越える大型店の出店は禁止」になりました。ところが琵琶湖の南では、守山わんわん王国跡地に「琵琶湖・守山リゾートSC」が、大津瀬田ヤンマー跡地に「フォレオ大津一里山店」が、草津市新浜に「イオンモール草津店」が駆け込み出店をしています。
ちなみに、問題となっているイオンモール草津店は西日本最大規模で、敷地面積=167,000㎡、売場面積=60,000㎡。駐車場は、4,330台。
ウィルソン株のハート形@屋久島 ― 2008/04/07
縄文杉をめざす旅の途中に出会うのが、巨大な切り株。ウィルソン株です。
ウィルソン株の内部のある地点から。空を見上げれば、ハートの形にみえます。その場所を確保するのに順番待ち。水がたまっている場所をよけて、窮屈に見上げて撮影します。
とくにハート形にこだわることはないのですが、みなさんが並んでいるので、つい・・・。
ウィルソン株について詳しくは、屋久島WEB。
ウィルソン株の内部のある地点から。空を見上げれば、ハートの形にみえます。その場所を確保するのに順番待ち。水がたまっている場所をよけて、窮屈に見上げて撮影します。
とくにハート形にこだわることはないのですが、みなさんが並んでいるので、つい・・・。
ウィルソン株について詳しくは、屋久島WEB。
ウィルソン株のハート形(フラッシュ・ヴァージョン)@屋久島 ― 2008/04/07
サクラの木@夜雨 ― 2008/04/07
サクラの花@夜雨 ― 2008/04/07

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
最近のコメント