お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

環境問題は、政争の具ではありません2007/06/05

「環境重視の姿勢」を為政者が示されるのは、たしかにけっこうなことです。
もちろん、私も、それをのぞみます。

しかし、環境問題は、立場のちがいを乗り越えて誠実に取り組むべき重大な問題なのです。一時的な、また政治的な打算であつかうべきではありません。その場合には、問題そのものへの姿勢を疑われることになるでしょう。

同じ、環境重視でも、選挙に勝つために環境問題を重視するのと、環境問題そのものを重視するのとでは、ずいぶんちがいがありますから。

●県への問題提起に誠実な対応を

私は私なりの試金石をもっています

かつて『北湖水質検討会』に参加させていただき、琵琶湖の水質の数値のあり方について、問題提起することができました。
 しかし、まともな回答がなく、いまだに改善がされていません。
環境学者の方が知事になられたのですから、迅速で誠実な対応を望みたいと思います。
政府ならば、いつまでもCO2削減にだだをこねているアメリカに追随せず、イニシアチヴをとることが証のひとつとなると思います。

新聞記事は以下の通りでした。

=============================

’07参院選:安倍首相来県、琵琶湖視察 環境重視をアピール /滋賀
6月3日18時1分配信 毎日新聞


 ◇知事と“融和”ムード演出も
 来月の参院選に向けた地方遊説の一環として、2日に来県した安倍晋三首相。自民党環境部会長の現職、山下英利氏(54)や環境社会学者の嘉田由紀子知事とともに琵琶湖などを視察し、環境重視の姿勢をアピールしたほか、県議選で「知事の抵抗勢力」とされたイメージを転換し、嘉田知事と自民との“融和”ムードを演出した。
 この日午前、安倍首相らは長浜市の「黒壁スクエア」などを見学後、船から琵琶湖の竹生島を視察。嘉田知事はカワウによる被害や固有種の減少の現状を首相に訴えた。
 その後、嘉田知事は竹生島で下船。安倍首相らは高島市今津町で船を降り、同市新旭町針江地区で、わき水を利用する場所「川端(かばた)」を見学した。
 安倍首相は黒壁スクエアについて「全国の町おこしに頑張っている人に勇気を与える」と評価。さらに「世界の水問題を考えるうえで、琵琶湖対策から学ぶ点は大いにある」「知事が環境問題に詳しいことに敬服した。知事と日本が取り組む方向性は同じ。知事と協力したい」と語った。
 安倍首相は同日夕、大津市のびわ湖ホールで開かれた山下陣営の決起集会に出席。約1000人(主催者発表)の支持者を前に、首相は山下氏らが唱える琵琶湖の水質保全議員立法について、「全力で応援する。成果を得るためにも山下さんが必要」と持ち上げた。
 また、選対本部長で県連会長の岩永峯一・衆院議員も「知事選で敗退し、その余波が県議選で、厳しい環境になった。嘉田知事と融和を図り、県政の推進を図ろうと、総理と知事が手を結んだ」と参加者に訴えた。
   ◇  ◇
 一方、民主党公認で立候補予定の徳永久志氏(43)は同日、東近江市や湖南市などを回り、国政の課題を訴えた。【服部正法、大場弘行】

6月3日朝刊

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/06/05/1555846/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)