お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

かけがえのないリヒテルの世界 : ディートリヒ追悼コンサート2007/06/19

スビャトスラフ・リヒテルが私たちに残した
もっともすばらしい遺産のひとつがこのCDであるように思えます。

「最晩年のスビャトスラフ・リヒテル マレーネ・ディートリヒ追悼のために」
Sviatoslav Richter Out of Later years in memoriam Marlane Dietrich
LIVE CLASSICSレーベルのサイト
http://www.live-classics.com/richter.htm

ディートリヒというのは、
あの女優のマレーネ・ディートリヒ(1901~92)のことです。
http://www.marlene.com/

●マレーネ・ディートリヒ追悼コンサート

二人の間に、重要な関係があったことに
最初に気がついたのは、つい最近のことです。
ライヴクラシックス・レーベルの、
《マレーネ・ディートリヒに捧ぐ》というCDを
手に入れたときです。
これは、ディートリヒの死(5月6日)の直後の
1992年5月15日にミュンヘン大学で行われた
追悼演奏会のライヴ録音です。

演奏曲目は、以下のとおりです。

 ★ ハイドン アンダンテと変奏曲ヘ短調作品10
 ★ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番 
           変イ長調 作品110
 ★ショパン 幻想ポロネーズ 作品61
 ★スクリャービン マズルカ 変ニ長調 作品40-1
          マズルカ 嬰ヘ長調 作品40-2
          ポエム―ノクチュルヌ 作品61
 ★ドビュッシー 喜びの島
 ★ラヴェル 鐘の谷(「鏡」より)

●両者の接点

両者の接点など想像がつきませんでしたので、
意外に思いました。
それでも、それ以上、つっこむ気持ちになれず、
ずっと放置してきました。

まあ、女優さんとの関係なんてどうでもいいやと
いう気分だったのです。

今日、鈴木明さんの
『わがマレーネ・ディートリヒ伝』(小学館ライブラリー)
を読み直してみて、ディートリヒという女性を
あらためて見直しました。
それで、リヒテルとの関係がそぞろ気になりはじめた
のです。

エジンバラ音楽祭で出会っていることがわかって
いますから、リヒテルのコンサート記録を調べて、
両者が出会っている日を確認しました。
その日は、1964年9月4日のはずです。

鈴木氏の記述は以下のとおりです。

《エディンバラ音楽祭では、彼女はソ連の、というよりロシアの生んだ最高のピアニスト、リヒテルと同じプログラムに名前を連ね、同じパーティの席に坐った。このときディートリヒはリヒテルの手を見て、
「素晴らしい芸術家としての手をもっておいでですね。私はいつまでもパスポートの職業欄に”女優”と書かれていて、芸術家にはなれないのです」
と語ったという。ゴシップにしてはできすぎている。》
(同書 274㌻)

●リヒテル側の証言

リヒテル自身がディートリヒに言及しているものは、
たしかにいくつかあります。
ブリューノ・モンサンジョンの『リヒテル』(筑摩書房)
には、「音楽をめぐる手帳」に3箇所あります。
どれも、彼女の音楽を手放しでほめたたえている文章です。

たとえば、1973年8月。
ミッタードルフのテレビ放送で、
マレーネ・ディートリヒの歌を聴いて

『マレーネはいつ見ても驚異であり、またとない贈り物だ。こんなに遠く離れた場所、村にあっても。実に素敵で、うっとりするほど魅力的だ。そして驚くほどの才能と趣味の良さで歌を聴かせてくれる。ほかにどう言ったらいいだろう。』
(モンサンジョン 282㌻)

さらに、もっと私的な会話内容をうかがえるのは、
ユーリー・ボリソフの『リヒテルは語る』(音楽の友社)
です。

『私は知っているが、マレーネ・ディートリッヒは自分の葬儀のことばかり考えていた。いくつかのシナリオができていた。葬儀の日、ホテルには空き部屋がひとつもなく、満室でなければいけないのだそうだ。棺はディオールの生地で覆われて・・・。「スラーヴァ、あなたの葬儀のシナリオはないの?」彼女にそう訊かれたよ。どうも彼女には妙なこだわりがあってね。』(ボリソフ 61㌻)

コメント

_ あざみ子 ― 2007年06月21日 12時03分09秒

☆BIN★さま

こんにちは♪
おすすめブログに入れて戴き恐縮です。orz
更新もボチボチで・・・。
BIN★さんの関心に共通するものを感じたのですが、なにぶん、浅く広くなので、反省しきりです(^-^;
若かりし頃、あの泥くささに魅かれ、ロシア語をやっていたことがあります。今はさっぱりです(汗)
また、リヒテルは、大好きなピアニストでビデオのエグニマ〈謎〉ももっています。
ロストロポーヴィッチとのベートヴェンのチェロソナタは、昔から大切な一枚なのですが、伴奏のリヒテルとの掛け合いあればこそですね。
厳しい時代に、生き残ってきたリヒテルに感謝したい気持ちです。
その他、タルコフスキーなどなど。

これからもどうぞ、よろしく~☆

_ BIN★ ― 2007年06月22日 03時41分03秒

あざみ子さん
コメントありがとうございます。
mixiですでに出合っていたんでしたね。
あざみ子さんのブログは私には、新鮮で刺激にあふれたものです。私の住んでいる地方都市では、なかなか見ることができない催しが多くて、うらやましくおもいます。
「共通するもの」があるのは、うれしいかぎりです。
「エニグマ」は、リヒテル・非公式サイトをつくりたいと思ったきっかけの作品です。これについて書く日記には、ぜひ、コメントをお願いします。
こちらこそ、今後ともよろしく。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2007/06/19/1590836/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。


                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)