
お元気ですか?
大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。
なにをテーマに書こうかと迷いながら
2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。
2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、
気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。
戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。
通信兵だった父や防空監視隊にいた母から
聞かされた話は、
戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない
という思いを強くさせるものでした。
ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、
国家の理屈で議論が進みます。
同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。
しかし、戦争は、最悪の暴力です。
私は草の根の痛み、
どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で
書いていきたいと思っています。
あまり楽しめないブログかも知れませんが、
お気軽に感想やコメントをお寄せください。
4万円の「90式戦車」が10億円の本物に挑む ― 2010/10/18
友人のOさんがあるとき言った。
「90式戦車をつくりたい」
予算は?
・・・・4万円。
私の知っている「90式戦車」は
ソ連軍の北海道侵攻を想定して、
つくられた北海道専用の戦車。
50㌧あり、重すぎて本州では使えない。
しかも、一両が10億円する代物である。
高価であるうえに、小売もしていない。
そんなものをなぜ、つくりたい?
もちろん、許せないからである。
90式戦車は、1990年に採用された。
だから、90式。このときは、27両。
ソ連崩壊は、1991年のことである。
つまり、翌年には、対戦相手を失った戦車である。
しかし、自衛隊による購入は止まらなかった。
1991年には30両を購入した。
その後、毎年20両ぐらいづつ増え続け、
2009年に8両を加えて、全341両となった。
そして、生産中止。
製造元はよいだろうが、
国民の側からすれば、
あまりの無駄遣いに驚くほかはない。
「事業仕分け」していいはずのものである。
しかし、それは聖域とされた。
そのことへの怒りがO氏を駆り立てる。
怒りに燃えるベニヤの90式戦車。
4万円VS10億円。
さあ、勝つのはどっちだ!
「90式戦車をつくりたい」
予算は?
・・・・4万円。
私の知っている「90式戦車」は
ソ連軍の北海道侵攻を想定して、
つくられた北海道専用の戦車。
50㌧あり、重すぎて本州では使えない。
しかも、一両が10億円する代物である。
高価であるうえに、小売もしていない。
そんなものをなぜ、つくりたい?
もちろん、許せないからである。
90式戦車は、1990年に採用された。
だから、90式。このときは、27両。
ソ連崩壊は、1991年のことである。
つまり、翌年には、対戦相手を失った戦車である。
しかし、自衛隊による購入は止まらなかった。
1991年には30両を購入した。
その後、毎年20両ぐらいづつ増え続け、
2009年に8両を加えて、全341両となった。
そして、生産中止。
製造元はよいだろうが、
国民の側からすれば、
あまりの無駄遣いに驚くほかはない。
「事業仕分け」していいはずのものである。
しかし、それは聖域とされた。
そのことへの怒りがO氏を駆り立てる。
怒りに燃えるベニヤの90式戦車。
4万円VS10億円。
さあ、勝つのはどっちだ!
コメント
_ (未記入) ― 2011年02月19日 01時02分43秒
_ BIN★→未記入さん ― 2011年03月12日 16時10分20秒
ちがった立場の方から、率直な意見がきけました。
お父さんの話をふくめて、気持ちがこもるご意見だけに、
議論する気分になれませんでした。
また、書いていただくことを希望します。
お父さんの話をふくめて、気持ちがこもるご意見だけに、
議論する気分になれませんでした。
また、書いていただくことを希望します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nostalghia.asablo.jp/blog/2010/10/18/5423823/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。
戦争にかかわる碑
■ 忠魂碑・慰霊碑
○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など
○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)
○ 大津市南部の忠魂碑
民間墓地の戦没者○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。
□ 滋賀県の西南戦争の戦没者
□ 高島市(高島郡)の戦没者
■ 西南戦争(西南之役) 1877年
● 戦病死者名簿
*高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)
■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年
,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)
『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。
■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年
● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)
○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿
○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
□ Aブロック 埋葬者名簿
陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある
□ Bブロック 埋葬者名簿
日清戦争期に戦病死した下士官の墓地
□ Cブロック 埋葬者名簿
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Dブロック 埋葬者名簿(作成中)
明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地
□ Eブロック 埋葬者名簿
■ 大津市作成の名簿順
■ あいうえお順
日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。
□ Fブロック 埋葬者名簿
明治8年から11年までに病死した下士官と
兵卒の墓碑が37基
□ Kブロック 埋葬者名簿
「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
すべて兵卒の墓碑。
□ Lブロック 埋葬者名簿
「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
合計98基。すべて兵卒の墓碑。
□ Mブロック 埋葬者名簿(作成中)
陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)
□ 西南戦争の戦死者
□ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿
□『大津市志』
□ 滋賀郡膳所町
□ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)
から別れの杯。制海権を失った日本の船が無事に本土に辿り着くのは至難だという事は仲間も父も知っていました。結局は無事に父は本土に帰還、残った仲間は玉砕。
父が他界する前に私に遺した言葉。戦争の悲惨さを戦争非体験者が語るような時代が来たら、お前は進んで国を守る木石となれと。価値観は様々です。戦争は理屈抜きで否定するのも、ある意味正論。しかし国を守る名もなき兵士がいてこその平和が理解不能な平和主義の者さえ守ろうとする我は自衛官。父よ、私は貴方の遺志を尊びたい。例え四万円のゴミを作るのが正統な意思の表明と勘違いしている者が日本人でもだ。別に貴方は血を流さなくても否定はしない。私が有事の際に流すから。でもね、四万円の使い道は他にもあるはず。私ならランドセルや筆記用具を購入して未来を背負う恵まれない子供達に寄付する。貴方は豊かで平和ボケをしているんだ。絶えずロシアの戦闘機と対峙する前線の緊張を知るまい。