お元気ですか?

大好きな人たちと人生を楽しんでいますか。


なにをテーマに書こうかと迷いながら

2003年に『この記なんの記』ブログをはじめました。

2007年夏に、戦争の墓碑に心が惹かれ、、

気がつけば、「お墓ブログ」のようになりました。


戦争や軍隊が好きで載せているわけではありません。

通信兵だった父や防空監視隊にいた母から

聞かされた話は、

戦争は二度とあってはならない、起こしてはならない

という思いを強くさせるものでした。

ともすれば戦争の素顔が隠されたまま、

国家の理屈で議論が進みます。

同時に、国民の側にも、熱狂を生み出します。

しかし、戦争は、最悪の暴力です。

私は草の根の痛み、

どうしようもなく死に追いやられた人々の立場で

書いていきたいと思っています。


あまり楽しめないブログかも知れませんが、

お気軽に感想やコメントをお寄せください。


Google
WWW を検索 このブログ内を検索

大津陸軍墓地へ 『軍都』としての過去に向き合ってみたい2007/09/04

 自分たちの息子にむかって、『ここはかつての「軍都」だよ』と言っても「はぁ?」となると思うのです。自衛隊基地は市内にあっても、日常的に迷彩服や武器を見るわけではないからです。
 私もそういう過去をしっかり教えられた記憶がないし、いまの子どもたちはなおさらだと思います。
 「戦争はいけない」と、一般的にはだれしも思うのです。
 でも、いろいろ理屈をつけられると、最後は「仕方がない」「それが現実なのだ」となっていく・・・安倍さんのように積極的肯定派に進化する場合もありえます。
 「やはりダメ!」と心を強くするためには、理屈も大切ですが、戦争の素顔をしっかり見つめることが大事だと思うのです。
 中島峰夫さんが『軍都・大津』という本を二冊出されています。それを見ながら、行ってみようと思った場所があります。

 それは、旧陸軍墓地(大津市皇子が丘)です。

 私は、お盆の少し前に、たまたまある墓地を通りがかり、陸軍のマーク(★)のあるお墓を見つけました。それで、墓地のなかを散策して、それらが日露戦争のとき、はるか遠い異国でなくなられた若者の墓だと知ったのです。
 それを見ながら、目の前に、明治の戦争がよみがえったのです。
 そして、この体験を忘れないようにしたいと思ったのです。

 それで、大津市に存在した陸軍第九連隊の戦死者が葬られている墓地に出かける気になったのです。

 数度に分けて書きますから、ブログに似つかわしいかどうかわかりません。疑問も持ちましたので、おわかりになる方は教えてください。

大津陸軍墓地は西南戦役から第二次世界大戦までの戦死者の墓です2007/09/04

 大津市には、現在、自衛隊のキャンプ地があります。際川の教育連隊。
戦後は、米軍の駐留地でもありました。
 その前は、陸軍第9連隊の広大な練兵場があったのです。
 陸軍第9連隊は、明治の最初から置かれていました。そして、明治10年の西南戦争にも参加したのです。
 一時、京都へ本拠地を移したことがありましたが、復活。その後、レイテ島で玉砕するまで、存在しつづけました。
 こういう歴史ですから、旧陸軍墓地には、明治時代から昭和までの戦死者が葬られています。
 陸軍墓地を訪れるのは、これが最初ではありません。
 皇子が丘一帯を中学生時代に歩き回ったときに、偶然、墓地に出たときのことをよく覚えています。
 それは、時を飛び越えるような一種異様な体験でした。

 現在の陸軍墓地は、バイパス工事のために移動を余儀なくされているとか聞いています。縮小したのかも知れません。
 ともかく出かけることにしました。
 バイパスで京都方面の車線に合流するための道を上っていくと途中で、バイパス合流方面と皇子が丘公園に向かう方面の分岐があります。
 その分岐点あたりに、墓地への入り口があったのです。
 道路の下をくぐる道を通過すれば、そこは墓地でした。

 上の写真は、墓地に入り、バイパスを越えてくるトンネル(墓地への入り口にあたる)を振り返って写したものです。
 墓地の中の道路は狭くて車は入れませんが、入り口にしっかり、車止めがついていました。

大津陸軍墓地を歩く 下段左の最初の墓地2007/09/04

墓地は、丘陵に沿ってつくられています。
道は上り坂。
段々畑のような形です。
段は、二つ。
下の段には、道をはさんで左右に広場があります。
上の段は、道路をさらに上っていくと出ることができます。

下の段の左手は、さらに三つの区分があります。
一番手前がこの墓地です。

大津陸軍墓地 下段真ん中の区域には、日露戦争の墓標が二つ2007/09/04

下段左の地域の真ん中には、二柱の大きな墓標が見えます。
個人の墓標ではありません。
 左は右より、少し小さめです。
 ともに、明治三十八年、つまり日露戦争の戦没者の墓碑です。

下段左では、入って一番右で山手にあたる墓地です2007/09/04

下段左手の領域で、入って右。つまり山手にある墓地です。

下段の右手、最初のエリアにはお地蔵様2007/09/04

つぎに道路から、右手に入りました。
右手に入ると、琵琶湖側(つまり下手)にお地蔵さんや碑が見えます。

お地蔵さんのエリアの上手(山手)は記念碑とお墓2007/09/04

坂をまっすぐ上る道路から左手に入ると、右に(琵琶湖側に)お地蔵さんらのエリア。左に(山手に)、碑とお墓が見えます。

下段左手をすすむとお墓が林立しています2007/09/04

 左手のエリヤをさらに奥へ進むと、この衝撃的な風景に出会います。
後で出てくると思いますが、バイパスのおかげて、新しい墓地に移設されたお墓は半分にしかならないそうです。
 視野に入っている墓地は、4つに区分されています。
 手前のエリヤ、手前右手のエリヤ、さらに奥へ進んで左手のエリヤ、一番奥のエリヤ、そして写真では木に隠れていますが、記念碑のあるエリアです。
 実は、もう一本、どこからも離れて立てられている墓石があるのですが。

陸軍墓地のバイパスによる改葬の記念碑2007/09/04

バイパス工事のために、陸軍墓地は形を変えました。
琵琶湖に近い部分が、バイパスによって削られたのです。
そこの部分が改葬したときの記念碑です。

*この日は気がつきませんでしたが、
 私は、この碑文を誤解していたのです。
 誤解が解けたので、タイトルも少し変えました。
 アップした日は、「陸軍墓地全体の記念碑」としていました。
 (9月20日)

陸軍墓地の上段(山手)にも日露戦争墓碑がひとつ2007/09/04

これまで見てきた墓地は、すべて段々畑でいくと、下の畑の部分。
山に向かって伸びる墓地内の道を登れば、一段上の墓地にでます。
最初に目に付くのは、左手の二つの墓標でした。
 ひとつは、大正時代のもの。
 もうひとつは、どういうわけか、日露戦争の墓碑。
 日露戦争の墓碑は、同様のものが、これで3つあることになります。

                            


BIN★「この記なんの記」ブログ情報 August 12 , 2011



 西南戦争、日清戦争、日露戦争、シベリア出兵、日中戦争、太平洋戦争など、1867年から1945年の戦争にかかわる記念碑、戦死者・戦病死者の墓碑など。

戦争にかかわる碑

  ■ 忠魂碑・慰霊碑

    ○ 高島郡2町15村別の忠魂碑など

    ○ 大津市北部の忠魂碑(9柱)

    ○ 大津市南部の忠魂碑

民間墓地の戦没者

 □ 滋賀県の西南戦争の戦没者

 □ 高島市(高島郡)の戦没者

  ■ 西南戦争(西南之役) 1877年

   ● 戦病死者名簿

      *高島郡の戦病死者は15名(『高島郡誌』)

  ■ 日清戦争(明治廿七八年戦役) 1894~95年

   ,● 日清戦争戦没者名簿と墓碑の所在(旧高島郡)

      『高島郡誌』によれば、旧高島郡で日清戦争期の戦病死者は17名でした。

  ■ 日露戦争(明治三七八年戦役) 1904~05年

   ● 日露戦争戦病死者名簿 (旧高島郡2町15村版)

      ○ 旧高島郡高島町の日露戦争戦没者名簿

    ○旧高島郡安曇川町の日露戦争戦病死者名簿
○このブログに散在するのは、旧大津陸軍墓地の調査記録です。

 公的なものではなく、BIN★がいわばサイドワークとして行っていることです。変更や修正はこまめに行っています。なにかの目的で活用されるときは、ご連絡ください。
 □ ブロック 埋葬者名簿

     陸軍歩兵少尉から陸軍歩兵少将まで20基の墓碑がある

 □ ブロック 埋葬者名簿

     日清戦争期に戦病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     明治11年以降に大津営所で病死した下士官の墓地

 □ ブロック 埋葬者名簿

  ■ 大津市作成の名簿順

  ■ あいうえお順

     日清戦争期に戦病死した兵卒の墓地。士官候補生の墓碑1基。

 □ ブロック 埋葬者名簿

     明治8年から11年までに病死した下士官と
          兵卒の墓碑が37基


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段西側」の134柱と「下段東側」の5基で合計139基。
         すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿

     「下段東側」の墓地97基と「下段西側」1基の
          合計98基。すべて兵卒の墓碑。


 □ ブロック 埋葬者名簿(作成中)

     陸軍墓地に隣接した将校関係者の墓地
大津市の戦死者・戦病死者(明治44年『大津市志』による)

 □ 西南戦争の戦死者

 □ 日清・日露戦争
『大津市志』および「戦時事績」掲載の日露戦争戦病死者名簿

 □『大津市志』

 □ 滋賀郡膳所町

 □ 旧志賀町の日露戦争戦病死者名簿(戦時事績)